関西の駅・電車・交通広告の検索サイト ekico 駅・電車・交通広告の検索サイト

お急ぎの方はお電話にてお問合せください

06-6621-1483

平日
9:30〜17:00
お問い合わせ 広告料金表 広告料金表
主要駅の広告

高級感溢れる銀座!銀座駅の特徴と選ばれる駅広告を紹介

公開日:2023年10月02日 (月)
更新日:2023年10月02日 (月)
高級感溢れる銀座!銀座駅の特徴と選ばれる駅広告を紹介

高級感あふれる銀座の魅力と東京メトロ銀座駅の特徴、さらに駅広告について紹介しています。銀座は高級ショッピングやファッション、文化、飲食などの魅力が集まる場所であり、インバウンド観光客にも大人気です。東京メトロ銀座駅は、3つの路線が交差するターミナル駅でもあり、それぞれの路線の特徴・銀座駅の立地についても紹介します。

銀座エリアの5つの特徴

銀座エリアは東京の玄関口である東京駅から近く、日比谷・有楽町エリアへも徒歩移動可能な立地です。まずは、たくさんの魅力が詰まった銀座エリアの特徴を5つに絞って紹介します。

①高級ショッピングとファッションのメッカ

銀座は世界的に有名な高級ショッピングエリアであり、銀座三越をはじめ、松屋銀座、和光本館、最近ではGINZA SIXなど百貨店が密集しており、一流のブランドや商品が集まっています。ファッション愛好家や洗練されたファッションを求める人々にとって魅力的な場所です。

②豊かな文化とエンターテインメントの拠点

銀座は帝国劇場や日生劇場 といった日本を代表する劇場にも近く、他にも音楽ホール、アートギャラリーなどが点在し、多彩な文化体験やエンターテインメントが楽しめる場所です。さらに東銀座の方へ行くと、新橋演舞場や歌舞伎座があり日本の古典芸能に特化した劇場もあります。伝統とモダンが融合したエリアとして、芸術やエンターテインメント愛好家に訴求します。

③インバウンドが集まる場所

銀座は日本を代表する観光地の一つであり、世界中から多くの観光客が訪れる国際的な場所です。多様な国々からの訪問者が、銀座のショッピング、食事、文化体験などを楽しんでいます。さらに、毎週土日(祝)の午後になると銀座通りは歩行者天国になります。歩行者天国になった銀座通りでは様々な観光客が銀座の街と融合した写真を撮影しています。

※歩行者天国…車両通行止めの規制を行い、車道部分を含めた道路全体を歩行者用道路として歩行者が歩けるようにする警察署による措置

④多彩な飲食文化の楽しみ

銀座は和食から国際的な料理まで、多彩な飲食店が集まるグルメの宝庫です。高級レストランから気軽なカフェまで幅広い選択肢があり、グルメな人にとって魅力的な食の街です。銀座といえば高級な街の印象が強いですが、日比谷・有楽町エリアに隣接しているため オフィスビルが多い街でもあります。少し路地を入れば味のある食堂に出会えるかもしれません。

⑤ディナータイムも充実

ランチやカフェで優雅な休日を堪能するのも良いですが、ディナーも充実できるのが銀座の魅力です。有名レストランやバー、料亭などが集まり、充実したディナータイムを過ごすことができます。一方、銀座では21時~翌1時は客待ちタクシーが増えるため、タクシーの乗車規制が存在します。タクシー乗車禁止地区という標識もありますので、知らずに左手を上げないよう要注意です!

東京メトロ銀座駅の特徴

東京メトロ銀座駅には「銀座線」「日比谷線」「丸ノ内線」の3路線が乗り入れています。それぞれの路線に沿って特徴を紹介します。

銀座線 銀座駅

東京メトロ銀座線の主要駅である「銀座駅」は銀座4丁目交差点に位置し、銀座地区へのアクセスに最適な駅です。あのランドマークでもある銀座三越も銀座線が一番近いです。銀座線は渋谷~浅草を結んでおり、表参道、青山、上野などへ乗降できるので、観光客がたくさん乗車することが想定されます。

日比谷線 銀座駅

日比谷線銀座駅は銀座線からやや西に位置します。日比谷線は北千住~中目黒を結んでおり、中目黒では東急東横線へ連絡可能です。六本木、恵比寿、築地、秋葉原に乗降できるので、こちらも観光客がたくさん乗車することが見込めます。さらに、政府庁舎やオフィス街が広がる霞が関や、虎の門ヒルズ、日比谷とビジネス街のアクセスにも利用されますので、ビジネスパーソンへの訴求も可能です。

丸ノ内線 銀座駅

丸ノ内線銀座駅は数寄屋橋交差点の地下に位置しているため、有楽町や日比谷方面へも徒歩で移動可能です。丸の内線は荻窪~池袋を結んでおり、銀座駅の他に新宿、池袋、東京などの主要都市へアクセスできます。また、丸ノ内線は四ツ谷、御茶ノ水、後楽園にも乗降できるので、有名大学へのアクセスにも非常に便利です。

銀座駅の広告媒体

続いて、銀座駅の広告媒体について紹介します。銀座駅にはデジタルサイネージをはじめポスター、看板、SP(特殊)媒体と様々な駅広告が存在します。

※料金等は全て2023年8月現在の情報

デジタルサイネージ

銀座駅のデジタルサイネージは縦型と横型があり、銀座駅内の広範囲に展開しています。丸の内線ホームには軌道の外に位置するM Station Visionがあり、ニーズに合わせて場所やサイズを選ぶことができます。

 

※写真は(左)MCV単駅ジャック、(右)銀座ノーブルビジョン

広告媒体名 販売形態 サイズ・面数 掲出期間・開始日 放映秒数 広告料金(税別)
Metro Concourse Vision(MCV) 単駅1monthスポット銀座駅 42インチ・16面 1ヶ月・毎月1日 15秒/1枠 ¥300,000
単駅ジャック銀座駅・シート掲出オプション

サイネージ:55~70インチ・55面

シート:69枚(前面・側面)

1週間・月曜日 最長600秒/1枠 ¥5,000,000
M Station Vision(MSV) 単駅1weekフルタイム銀座駅 70インチ・12面 1週間・月曜日 15秒/1枠 ¥250,000
銀座ノーブルビジョン 単駅ジャック

H1,300×W4,800㎜※・2面

※200インチ相当

1週間・月曜日 最長600秒/1枠 ¥2,500,000

駅貼ポスター

東京メトロ銀座駅の駅貼りポスター広告は以下の通りとなります。 1枚単位での掲出であれば駅貼りポスター、大きくインパクトのあるデザインを見せたい場合はプレミアムセット、集中してたくさんのポスターを見せたい場合は臨時集中貼りと目的に合わせて訴求できます。

※写真は銀座プレミアムセット

広告媒体名 サイズ・枚数 掲出期間 開始日 広告料金(税別)
駅貼りポスター B0・1枚 1週間 月・水・金曜日 ¥72,000
銀座プレミアムセット(5面セットフル) B0・8枚×5面 1週間 月曜日 ¥4,500,000
臨時集中貼り B0・1枚 1週間 月曜日 ¥94,000

※臨時集中貼りは出稿条件がございます。

 出稿条件:1期(1週間)あたりの最低料金200万円

駅看板

駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。

 

その他駅広告

銀座駅のSP(特殊)広告は臨時柱巻広告や銀座ツインウォールなどの媒体があり、大型でインパクトのある広告展開が可能です。

 

※写真は(左)臨時柱巻広告、(右)銀座ツインウォール

広告媒体名 サイズ・面数等 掲出期間 開始日 広告料金(税別)
銀座ツインウォール H1,900×W5,895㎜・2面 1週間 月曜日 ¥2,400,000
臨時柱巻広告 1本 1週間 月曜日 ¥200,000

※臨時柱巻広告は出稿条件がございます。

 出稿条件:1期(1週間)あたりの最低料金200万円

まとめ 

銀座エリアはショッピングや飲食文化、エンターテインメントなど、多彩な魅力が集まるエリアです。日本を代表する観光都市なのでインバウンドにもうってつけの都市です。東京メトロ銀座駅は銀座のアクセス拠点であり、銀座線、日比谷線、丸ノ内線の3つの路線が交差しているので、様々な人が行き交います。観光、ビジネス、教育、娯楽と多方面に訴求できる銀座エリアで広告を出してみませんか?

ekicoは、鉄道ごとの広告媒体を一覧で見ることができる「料金表一覧ページ」を設けています。広告料金の相場を知る、広告の比較をするのに非常に便利です。ぜひこちらもご覧ください。

広告に興味があるけど何から始めたら良いかわからない、広告の予算や時期、目的が決まっているので提案が欲しい、その他気になることがあれば、問い合わせフォーム またはお電話(Tel:06-6621-1483)にてお気軽にご相談ください!

「ekico」を初めてご利用の方へ