関西の駅・電車・交通広告の検索サイト ekico 駅・電車・交通広告の検索サイト

お急ぎの方はお電話にてお問合せください

06-6621-1483

平日
9:30〜17:00
お問い合わせ 広告料金表 広告料金表
主要駅の広告

難波駅の魅力と広告の特徴をご紹介(南海・近鉄・大阪メトロ・JR)

公開日:2023年10月24日 (火)
更新日:2023年12月04日 (月)
難波駅の魅力と広告の特徴をご紹介(南海・近鉄・大阪メトロ・JR)

大阪のターミナル駅の一つである「難波駅」は数多くのオフィスや商業施設が建ちならび、複数の路線が交わっているため、様々な目的を持った人が利用しています。今回は、ミナミを代表とする「難波駅」についてご紹介していきます。大阪の中心地、難波(なんば)はビジネスパーソンやショッピングだけでなく、関空(関西国際空港)からのアクセスも良いため、インバウンド需要にも大いに貢献しています。

難波駅の魅力・特徴

大阪のミナミエリアで代表的な駅といえば難波駅(なんば駅)です。大阪の中心部にあるターミナル駅で様々な場所へのアクセスが可能ですが大阪の南部、奈良や和歌山からのアクセスが特に便利です。大阪らしい賑やかな風景が楽しめるエリアで多様な文化の発信地として知られています。繁華街として有名なミナミだけに、商業施設も数多く集中しています。大阪メトロ御堂筋線線なんば駅そばの「なんばマルイ」・南海なんば駅直結の複合施設である「なんばパークス」や「大阪高島屋」といった百貨店もあるので、平日・休日ともに多くの人が利用する駅です。

 

大阪南部、奈良、和歌山からの玄関口

難波駅は大阪南部、奈良、和歌山からのアクセスが非常に便利な駅で、関西観光で外せない駅のひとつです。そんな、難波駅は1駅だけではなく、南海や大阪メトロなど複数路線の駅に分かれています。また、南海「なんば駅」は関西国際空港からの直通特急ラピートの発着駅でもあるので観光客の利用も多い駅です。

 

難波駅への乗入れ路線

難波駅は大阪南部、奈良、和歌山からのアクセスが非常に便利です。南海「なんば駅」、近鉄・阪神「大阪難波駅」、大阪メトロ御堂筋線・千日前線・四つ橋線「なんば駅」、「JR難波駅」と合計6駅に分かれています。そのため、多方面からのアクセスが可能で非常に便利です。

 

お笑い、歌舞伎、文楽など文化の発信地

なんばは様々な文化の発信地として有名です。お笑い、歌舞伎、文楽、ファッションと幅広いジャンルがあります。お笑いでは、日本を代表するコメディアンがたくさんいる吉本興業が運営する「なんばグランド花月」が有名です。毎日、漫才・落語・吉本新喜劇の公演を行っている施設で大阪のお笑いを生んだ場所といっても過言ではないでしょう。歌舞伎と言えば、大正12(1923)年の江戸時代から続く芝居街・道頓堀に関西初の本格的な洋式劇場として開場されたのが、令和5(2023)年に100周年を迎える「大阪松竹座」です。その他にも文楽や日本舞踊などの公演で使われる国立文楽劇場や若者文化の発信地とも言われるアメリカ村(アメ村)など数多くの文化に触れられる街です。

 

広告が観光名所に!

大阪屈指の観光地「道頓堀」は、大阪市中央区にある繁華街です。道頓堀に欠かせないのがグリコ看板です。撮影スポット・待ち合わせスポットとして数多くの人に愛されています。グリコ看板の他にも、かに道楽やくいだおれ人形といった広告塔を目当てに来る観光客も多いです。

 

難波駅の広告のトレンド

難波駅にある広告媒体の種類は豊富で、駅貼ポスター広告やSP広告の他にもデジタルサイネージ広告が多く存在しています。特にその中でも大型のデジタルサイネージ広告が登場しています。

 

22メートルの大型デジタルサイネージ

9月に登場した大阪メトロの新媒体「Namba One Vision」は、縦約2m×横約22mの大型LEDビジョンです、

大阪メトロ御堂筋線なんば駅の南北自由通路(改札外)の壁面に設置されているので、視認性が高く、地下鉄利用者だけではなく、多くの人々の目を引きます。

 

大音量のデジタルサイネージ

南海なんば駅の巨大な吹き抜け空間に設置されている南海なんばツインビジョンは、大音量での広告が可能です。

なんばCITY・高島屋大阪店・戎橋筋商店街などミナミの街へつながるメイン動線上にあるので、多くの人に映像と音声を駆使してPRすることが可能です。

 

各駅に設置されているデジタルサイネージ

大阪メトロ御堂筋線なんば駅には3種類、南海難波駅にも3種類、近鉄大阪難波駅には2種類と合計8種類のデジタルサイネージ広告がなんば駅には設置されています。各駅の改札口周辺に加えて乗換えなどで使用する動線上にも設置がされているため、多くの利用者に向けてPRすることが可能です。

 

乗入れ路線別に難波駅を紹介

難波エリアには、多くの路線が乗り入れており、駅の名称も若干異なりますので、戸惑われるのではないでしょうか。各鉄道の1日利用者数は以下のようになっています。ご検討の際の参考としてください。

大阪メトロなんば駅:298,803(御堂筋線、四つ橋線、千日前線の合算)*1

南海電鉄南海本線なんば駅:197,258*2

近鉄難波線大阪難波駅:108,368*3

JR西日本大和路線難波駅:32,880*4

*1 路線別駅別乗降人員|Osaka Metro(20221115日 交通調査日)

*2 ハンドブック南海 | 南海電鉄 (nankai.co.jp)(2023331日現在のデータ)

*3 駅別乗降人員 | 近畿日本鉄道 (kintetsu.co.jp)(2022118日調査)

*4大阪府/令和3年度大阪府統計年鑑(令和4年3月刊行) (osaka.lg.jp)(令和3年のデータ)

 

では各駅の特徴を見ていきましょう。

料金等は20238月現在の情報です。

 

大阪の大動脈、「大阪メトロなんば駅」

大阪メトロなんば駅は、市内を縦横に走る大阪メトロの要所です。多くのショッピング施設やオフィスビルが集まっています。

大阪メトロなんば駅の広告媒体を紹介します。

 

デジタルサイネージ

近年、駅広告の中でも人気なのが静止画・動画を放映するデジタルサイネージ広告です。

大型サイズや複数面での放映が可能なため、広告媒体として需要が高まっています。

大阪メトロなんば駅には、3種類のデジタルサイネージ広告が設置されているので、広告に合うターゲットを絞って掲出することもできます。

 

Namba One Vision

御堂筋線なんば駅の南北自由通路(改札外)に設置されているデジタルサイネージ広告です。

縦約2m×横約22mの大型LEDビジョンが20239月より販売開始された新媒体です。

電車の利用以外にもなんばウォークやなんばマルイなど商業施設への利用にも使われています。

メディア名称

放映形態

ロール

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

Namba One Vision

1社買切

3

1週間

月曜日

2,500,000

15/1

250,000

 

なんばコンコースビジョン

御堂筋線なんば駅の北東改札口外と南北改札口外に設置されているデジタルサイネージ広告です。

55インチ縦型ビジョンで計36面にて同時放映されます。電車や駅の利用者や待ち合わせとしての利用が多い場所です。

大阪メトロ御堂筋線なんば駅の北側と南側の2方向を抑えられるので、より多くの人にPRが可能です。

メディア名称

放映形態

ロール

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばコンコースビジョン

1社買切

3

1週間

月曜日

2,000,000

15/1

200,000

 

ネットワークビジョンなんば駅

御堂筋線なんば駅の改札外コンコースに設置されているデジタルサイネージ広告です。

55インチ縦型ビジョンで計44面にて同時放映されます。

近鉄や南海への乗換えやマルイ・なんばウォークなどの商業施設の利用者に向けてPRが可能です。

メディア名称

放映形態

ロール

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

ネットワークビジョンなんば駅

15/1

6

1ヶ月

毎月1

400,000

 

駅貼ポスター

駅貼ポスターは、駅構内の壁面や通路に設置されているポスター専用枠に掲出されます。

基本的にサイズが決まっており、B0サイズ(H1,030×W1,456)B1サイズ(H1,030×W728)、の2種類になります。

目的や広告内容そして予算によってサイズ選択をすることができます。また、上記サイズであれば制作済みのポスターを使用することも可能です。

広告媒体によって掲出できるサイズが決まっているので、事前に確認が必要です。

 

なんば駅 駅貼単貼り

なんば駅の南北自由通路の改札外コンコースに設置されている単貼ポスター広告です。

1枚・7日間単位から掲出できるため、短期間での掲出にうってつけです。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんば駅 駅単貼り

B0×1

1週間

月曜日

60,000

B1×1

30,000

 

なんばハーフジャンボ

御堂筋線なんば駅の上りホーム壁面に設置されている大型ポスター広告です。

B0サイズを4枚掲出できるため、通行人にインパクトを与えるPRが可能です。

大阪メトロの利用者以外に南海難波駅や近鉄大阪難波駅への乗換え利用者に向けても有効です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばハーフジャンボ

B0×4

1週間

月曜日

300,000

 

御堂筋ジャンボ

御堂筋線梅田駅、御堂筋線心斎橋駅、御堂筋線なんば駅の3駅に同時掲出できる大型ポスター広告です。

それぞれB0サイズを8枚ずつ掲出できるため、通行人にインパクトを与えるPRが可能です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

御堂筋ジャンボ

24(各駅B0×8)

1週間

月曜日

1,800,000

 

なんばパノラマビューセット

御堂筋線なんば駅の南北自由通路(改札外)に設置されている大型ポスター広告です。

最も通行量の多い通路の壁面に合計28枚のB0ポスターを掲出できるため、目を引く媒体です。

Namba One Vision」と組み合わせることによりポスターとデジタルサイネージで空間ジャックが可能です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばパノラマビューセット(全セット)

B0×28

1週間

月曜日

1,400,000

なんばパノラマビューセット(Aエリア)

B0×16

880,000

なんばパノラマビューセット(Bエリア)

B0×12

660,000

 

なんばセット

御堂筋線なんば駅のコンコースとホームに設置されている駅貼ポスター広告です。

B0ポスター10枚を広範囲に掲出する事で、多くの人にPRすることができます。印象が残りやすいPRが可能です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばセット

B0サイズ×10

1週間

月曜日

600,000

 

なんば駅南コンコース集中貼

御堂筋線なんば駅と南海なんば駅を繋ぐスロープと階段の壁面に設置されている駅貼ポスター広告です。

B1ポスター35枚が集中的に貼りだされるため、高島屋やNANBAなんなんタウンへ行く人に向けても有効的です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんば駅南コンコース集中貼

B1サイズ×35

1週間

月曜日

1,000,000

 

なんば駅臨時集中貼

御堂筋線なんば駅の改札内の階段壁面に設置されている駅貼ポスター広告です。

B0ポスター36枚を広範囲に掲出する事で、電車の利用者に向けて効果的な媒体です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんば駅臨時集中貼

B0サイズ×36

1週間

月曜日

2,000,000

 

駅看板

駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。

6ヶ月や1年以上の長期間で利用されることが多く、自社のブランドや製品、サービスの告知でよく利用されています。

長期間で掲出することで駅の利用者へ覚えられやすくなる反復効果というメリットがあります。

 

その他駅広告

先程、ご紹介した駅貼ポスター広告とは違って駅に応じて様々な形式や形状で掲出される広告媒体をご紹介します。

通常の駅貼ポスター広告よりもサイズが大きいので、駅利用者にインパクトを与えるPRが可能です。

 

なんば駅上りホームシート

御堂筋線なんば駅の上りホーム(梅田駅行き方面)南側に設置されている大型シート広告です。

南海なんば駅や大阪高島屋・なんばマルイなどに向かう通路に湾曲型で掲出されます。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんば駅上りホームシート

H1,900×W,7000

1ヶ月

毎月1

800,000

 

和歌山や関西空港方面からのアクセス「南海なんば駅」

関西空港や和歌山方面からは、南海なんば駅が便利です。特に関空快速は、観光客にとって非常に便利な選択肢です。

南海なんば駅の広告媒体を紹介します。

 

デジタルサイネージ

近年、駅広告の中でも人気なのが静止画・動画を放映するデジタルサイネージ広告です。

大型サイズ・複数面での放映や広告媒体によっては音声を流すことが可能なため、広告媒体として需要が高まっています。

南海大阪難波駅には、3種類のデジタルサイネージ広告が設置されているので、ターゲットに合わせて広告を選んで掲出できる広告に合うターゲットを絞って掲出することもできます。

 

ADビジョンなんばB1高島屋前

大阪高島屋前に24面も設置されている70インチ縦型の音声が流せるデジタルサイネージ広告です。

南海電鉄・大阪メトロ各線・近鉄・阪神などの乗換えのメイン動線上に設置されているので、多くの人に向けてアプローチが可能です。

大阪高島屋以外にもなんばCITYやなんばパークスなどの大型商業施設が周辺にあります。

メディア名称

放映形態

ロール

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

ADビジョンなんばB1高島屋前

1社買切

6

1週間

月曜日

3,000,000

15/1

250,000

 

ADビジョンなんば3階北改札

南海なんば駅の3階改札口周辺に19面も設置されている70インチ縦型のデジタルサイネージ広告です。

南海線・高野線を利用して通勤や通学をする人に繰り返しPRできます。

メディア名称

放映形態

ロール

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

ADビジョンなんば3階北改札

1社買切

6

1週間

月曜日

1,500,000

15/1

200,000

 

なんばガレリアツインビジョン

南海なんば駅の巨大な吹き抜け空間「なんばガレリア」に設置されている音声が流れるデジタルサイネージ広告です。

400インチの大型画面で放映されるため、多くの人の目を引く広告媒体となっています。

駅利用者以外にも周辺の大型商業施設の利用者に向けても有効です。

メディア名称

放映形態

ロール

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばガレリアツインビジョン

1社買切

6

1週間

月曜日

4,500,000

15/1

300,000

 

駅貼ポスター

駅貼ポスター広告は、駅構内の壁面や通路に設置されている既存ボードに掲出されます。

基本的にサイズが決まっており、B0サイズ(H1,030×W1,456)B1サイズ(H1,030×W728)B2サイズ(H728×W515)3種類となります。

目的や広告内容そして予算によってサイズを選択することができます。また、上記サイズであれば制作済みのポスターを使用する事も可能です。

広告媒体によって掲出できるサイズが決まっているので、事前に確認が必要です。

 

なんば駅 駅貼りポスター

南海なんば駅には、B0ポスターセット・B1単貼・B2単貼の3種類の駅貼ポスター広告があります。

B0ポスターは24枚の中から選択することが可能で、B1B21枚からの掲出が可能です。

サイズや予算によって選べることが魅力の一つです。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんば駅4枚セット

B0×2

1週間

月曜日

66,000

なんば駅6枚セット

B0×3

月曜日

99,000

なんば駅8枚セット

B0×4

月曜日

132,000

なんば駅B1単貼ポスター

B1×1

月曜日

16,500

なんば駅B2単貼ポスター

B2×1

随時

7,500

 

なんばフラッグポスター

南海なんば駅のホーム上の天井を利用した吊り下げ式のポスター広告です。

B0ポスターが合計で48枚も掲出される様子は圧巻で、電車を利用する人に確実に届く広告媒体です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばフラッグポスター

B0サイズ×48

1週間

月曜日

1,100,000

 

なんば駅 駅看板

 

駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。

6ヶ月や1年以上の長期間で利用されることが多く、自社のブランドや製品、サービスの告知でよく利用されています。

長期間で掲出することで駅の利用者へ覚えられやすくなる反復効果というメリットがあります。

 

その他駅広告

先程、ご紹介した駅貼ポスター広告とは違って駅に応じて様々な形式や形状で掲出される広告媒体をご紹介します。

通常の駅貼ポスター広告よりもサイズが大きいので、駅利用者にインパクトを与えるPRが可能です。

 

なんばウォール(南海線)

南海なんば駅のメインである3階北改札口(南海線側)の壁面に設置されているシート広告です。

H3,550×W7,800㎜と大型サイズで掲出されるため、改札の利用者にインパクトを与える広告が可能です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばウォール(南海線)

H3,550×W7,800㎜×1

1週間

月曜日

1,500,000

 

なんばマンスリーウォール(高野線)

南海なんば駅のメインである3階北改札口(高野線側)の壁面に設置されているシート広告です。

1ヶ月から掲出できる広告媒体なので、コスト的にもお得です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばマンスリーウォール(高野線)

H1,800×W3,000㎜×1

1週間

月曜日

600,000

 

なんばB1髙島屋前 エントランスウォール

なんばエリアを繋ぐエントランスゾーンに設置されている広告媒体です。

南海電鉄・大阪メトロ各線・近鉄・阪神電鉄に接続している場所なので、人通りが多く目立ったPRができます。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばB1高島屋前エントランスウォール

(西面)H2,215×W5,320

(北面)H2,215×W4,165

1週間

月曜日

1,750,000

 

なんばピラー

 

南海なんば駅の巨大な吹き抜け空間「なんばガレリア」に設置されている電照式の円柱広告です。

3階と1階を繋ぐ大階段の中央部分に3本設置されているため、多くの人にインパクトを与える広告媒体です。

次にご紹介する「なんば大階段ステップ広告」と組み合わせることで、非常に目立つPRが可能です。

メディア名称

サイズ・本数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばピラー

H3,200×W4,028㎜×3

14日間

月曜日

3,000,000

 

なんば大階段ステップ広告

南海なんば駅の巨大な吹き抜け空間「なんばガレリア」の大階段に設置されているシート広告です。

3階と1階を繋ぐ大階段に広告が掲出されるため、多くの人にインパクトを与える広告媒体です。

先にご紹介した「なんばピラー」と組み合わせることで、非常に目立つPRが可能です。

メディア名称

サイズ・段数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんば大階段ステップ広告

63(H8,568×W8,620)

14日間

月曜日

4,300,000

 

なんば2階中央口柱巻広告

南海なんば駅の2階改札口内に設置されている柱巻広告です。

2階中央口改札内にある5面の柱に設置できるため、電車の利用者に向けてPRが可能です。

メディア名称

サイズ・面数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんば2階中央口柱巻広告

H2,000×W2,500㎜×5

1ヶ月

毎月1

1,200,000

 

なんばホーム柱巻広告

南海なんば駅のホームに設置されている柱巻広告です。

ホーム上にある12本の柱に掲出されるため、電車を利用する人に向けてPRが可能です。

「なんばフラッグポスター」とのセット販売もしています。

メディア名称

サイズ・本数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばホーム柱巻広告

H2,000×W2,355㎜×12

1週間

月曜日

800,000

 

PRボックス

南海なんば駅に設置されているラック広告です。

改札外に設置されているので、駅利用者以外にもなんばスカイオを利用する人も目にする場所にあります。

駅を利用した人にチラシやパンフレットを配布する事ができるのが、魅力の一つです。

メディア名称

サイズ

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんば駅PRボックス

A4サイズ以内

1ヶ月

毎月1

40,000

 

大阪東部や奈良方面からの足、阪神なんば線で神戸方面にも「近鉄大阪難波駅」

近鉄大阪難波駅は、大阪東部や奈良方面からの主要なアクセスポイントです。また、阪神なんば線を使えば、神戸方面へも簡単に行けます。

近鉄大阪難波駅の広告媒体を紹介します。媒体名称などはekico.netに合わせてください。

 

デジタルサイネージ

近年、駅広告の中でも人気なのが静止画・動画を放映するデジタルサイネージ広告です。

近鉄大阪難波駅には、2種類のデジタルサイネージ広告が設置されているので、広告に合うターゲットを絞って掲出することもできます。

 

なんばアーバンビジョン

近鉄大阪難波駅のメイン改札口である東改札内外に設置されているデジタルサイネージ広告です。

70インチ縦型で23面同時放映されるため、駅利用者に加えて、改札外を行き来する通行者にも訴求が可能です。

メディア名称

放映形態

ロール

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばアーバンビジョン

15/1

5

1週間

月曜日

250,000

4週間

500,000

 

コミュニティDS

近鉄大阪難波駅の東改札外に設置されているデジタルサイネージ広告です。

地域のクライアント様にもお手軽に交通広告を利用できることを目的として設置されています。

60インチ縦型1面ですが、長期間での掲出ができるため費用にもやさしい広告媒体です。

メディア名称

放映形態

ロール

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんば駅コミュニティDS

15/1

5

4週間

月曜日

36,000

 

駅貼ポスター

近鉄大阪難波駅には、単貼ポスター広告から大型ポスター広告まで幅広い種類の広告媒体があります。

掲出サイズは様々で1枚から複数枚と幅広い選択ができるため、広告にあった媒体選びが可能です。

また、掲出場所も異なるためターゲットに合った場所選びもできます。

 

大阪難波駅駅貼チョイス

1週間1枚から掲出できる単貼ポスター広告です。

最近では、応援広告にも使われたりする広告媒体です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

B0単貼ポスター

B0サイズ×1

1週間

火曜日

32,000

B1単貼ポスター

B1サイズ×1

16,000

B2単貼ポスター

B2サイズ×1

6,000

 

なんばビッグボード

近鉄大阪難波駅の神戸方面行きホームの壁面に設置されている大型ポスター広告です。

B0ポスター8枚を掲出できインパクトがあるため、乗降客はもちろん、電車待ちをする多くの利用客の目にも留まります。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばビッグボード

B1サイズ×8

1週間

月曜日

256,000

 

なんばユーティリティボード

近鉄大阪難波駅の改札内の壁面に設置されている大型ポスター広告です。

B0ポスターを10枚掲出できる広告媒体なので、非常にインパクトのある広告展開が可能です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばユーティリティボード(ポスター仕様)

B0サイズ×10

1週間

月曜日

320,000

なんばユーティリティボード(シート仕様)

H2,000×W7,000㎜×1

※シート仕様の場合は、製作・取付・撤去費が別途必要となります。

 

なんば臨時パネル貼

近鉄大阪難波駅の東改札内に設置されているポスター広告です。

東改札とホームを行き来する駅利用者に向けて、集中掲出感があるので効果的に訴求できる広告媒体です。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんば臨時パネル貼(ABセット)

B0サイズ×28

1週間

随時

1,350,000

なんば臨時パネル貼(Aセット)

B0サイズ×7

450,000

なんば臨時パネル貼(Bセット)

B0サイズ×21

1,060,000

 

駅看板

 

駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。

6ヶ月や1年以上の長期間で利用されることが多く、自社のブランドや製品、サービスの告知でよく利用されています。

長期間で掲出することで駅の利用者へ覚えられやすくなる反復効果というメリットがあります。

 

その他駅広告

先程、ご紹介した駅貼ポスター広告とは違って駅に応じて様々な形式や形状で掲出される広告媒体をご紹介します。

通常の駅貼ポスター広告よりもサイズが大きいので、駅利用者にインパクトを与えるPRが可能です。

 

ウォールシートなんば

近鉄大阪難波駅の東改札外の壁面に設置されている大型シート広告です。

大阪メトロ御堂筋線への乗換えや高島屋・なんばウォークなどの商業施設へ向かう人が利用するため、様々な年齢層へのPRが可能です。

メディア名称

サイズ・面数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

ウォールシートなんば

H2,400×W3,200㎜×1

1週間

月曜日

500,000

1ヶ月

毎月1

800,000

 

なんばシートボード

近鉄大阪難波駅の東改札内の壁面に設置されている大型ボード広告です。

改札内を利用する人に向けてPRが可能な広告媒体です。

メディア名称

サイズ・面数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

なんばシートボード

H1,300×W4,900㎜×1

1週間

月曜日

500,000

1ヶ月

毎月1

750,000

 

円柱広告

近鉄大阪難波駅の東改札内コンコースに設置されている円柱広告です。

東改札内に連立して設置されているので、より多くの人に向けてPRが可能です。

メディア名称

サイズ・本数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

円柱広告

H2,400×W2,400㎜×7

1週間

随時

1,300,000

2週間

1,860,000

3週間

2,420,000

4週間

2,540,000

 

これからの発展に期待「JR難波駅」

JR難波駅は、大阪の繁華街難波地区に位置しており、大阪メトロ・近鉄・阪神電鉄にも近接しています。南海電鉄や大阪メトロ日本橋駅ともなんばウォークを介して結ばれています。高速バスターミナルを併設する複合商業施設のOCAT(大阪シティエアターミナル)とも直結しています。また、なにわ筋線の開通により、さらなる利便性が期待されています。JR難波駅の広告媒体を紹介します。

 

駅貼ポスター

駅貼ポスター広告は、駅構内の壁面や通路に設置されている既存ボードに掲出されます。

基本的にサイズが決まっており、B0サイズ(H1,030×W1,456)B1サイズ(H1,030×W728)B2サイズ(H728×W515)3種類となります。

目的や広告内容そして予算によってサイズを選択することができます。また、上記サイズであれば制作済みのポスターを使用する事も可能です。

広告媒体によって掲出できるサイズが決まっているので、事前に確認が必要です。

 

駅単貼りポスター

JR難波駅の改札外コンコースの壁面に設置されている駅貼ポスター広告です。

1枚・7日間単位から掲出できるため、短期間での掲出にうってつけです。

メディア名称

サイズ・枚数

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

B0単貼ポスター

B0サイズ×1

1週間

月曜日

32,000

B1単貼ポスター

B1サイズ×1

16,000

B2単貼ポスター

B2サイズ×1

8,000

 

駅看板

 

駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。

6ヶ月や1年以上の長期間で利用されることが多く、自社のブランドや製品、サービスの告知でよく利用されています。

長期間で掲出することで駅の利用者へ覚えられやすくなる反復効果というメリットがあります。

 

まとめ

難波駅はビジネスパーソンをはじめ、学生やショッピング・観光客など様々な人が集まる関西有数のターミナル駅です。多様な路線が乗り入れる大阪の中でも特に多機能なエリアで、観光やショッピング・文化、そして広告の面でも、多くの魅力が詰まっています。広告媒体の種類も豊富でニーズに合った選択ができるため、広告を実施するにはうってつけの場所です。この記事を通じて、その多面性と魅力を感じていただけたら幸いです。

 

ekicoには、鉄道ごとの広告媒体を一覧で見ることができる「料金表一覧ページ」を設けています。さらに広告料金の相場を知ったり、広告の比較をされるのに便利です。ご覧ください。⇒ 「広告料金表」

広告に興味があるけど何から始めたら良いかわからないといった質問から、広告の予算や時期、目的が決まっているので提案が欲しいといった具体的な問合せまで、気になることがあれば、問い合わせフォーム または電話(Tel 06-6621-1483)まで何でもご連絡ください!

「ekico」を初めてご利用の方へ