関西の駅・電車・交通広告の検索サイト ekico 駅・電車・交通広告の検索サイト

お急ぎの方はお電話にてお問合せください

06-6621-1483

平日
9:30〜17:00
お問い合わせ 広告料金表 広告料金表
主要駅の広告

若者の街!渋谷の広告の魅力と特徴

公開日:2023年11月16日 (木)
更新日:2023年11月22日 (水)
若者の街!渋谷の広告の魅力と特徴

若者の街、渋谷の魅力と渋谷駅の特徴や駅広告についてご紹介します。渋谷は若者文化の中心地であり、ショッピング、ファッション、グルメ、ビジネスなど様々な 目的で人々が訪れます。渋谷駅は、4社9路線が交差するターミナル駅でもあり、それぞれの路線の特徴・渋谷駅の立地についても紹介します。

渋谷の5つの特徴

渋谷は若者の街として知られ、日本を代表する大都市のひとつです。まずは、たくさんの魅力が詰まった渋谷の特徴を5つに絞って紹介します。

1. 若者文化の中心地

渋谷は若者文化の中心地として知られ、音楽やアニメ などのエンターテインメントが豊富です。ここ数年流行している「推し活」の地でもあり、渋谷タワーレコードでは長蛇の列を作る日もあります。また、渋谷にはアニメ専門店があり、「呪術廻戦」の舞台にもなっているので、アニメ・漫画好きにも外せないスポットです。そして一見派手なイメージの渋谷ですが小さな劇場やライブハウスもありニッチな娯楽も楽しめます。若い世代や熱狂的なファンをターゲットにした広告が効果的です。

2. ショッピングとファッションのメッカ

渋谷には渋谷109や渋谷PARCOなどの商業施設、路面にも数々のアパレルショップがあり、幅広いファッションスタイルが流通しています。特に渋谷PARCOは渋谷が「若者の街」へと発展する契機になったと言われており、建物自体が洗練されています。ショッピングにおいても大型店舗がたくさん出店しており、特に渋谷LOFTは度々テレビでも紹介されています。

3. ビジネスとテクノロジーの拠点

渋谷はGoogleやサイボウズ、サイバーエージェントなど多くの有名企業やスタートアップ企業が拠点を構え、イノベーションの発信地としても知られています。特に スクランブルスクエア・ヒカリエ周辺はオフィス街になっており、昼間はたくさんのビジネスパーソンが行き交います。また、IT企業が多い傾向にあるので、テクノロジー関連の製品やサービスに関する出稿にも適した場所です。

4. 交通の要所 

渋谷駅には「JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン」「東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線」「東急東横線・田園都市線」「京王井の頭線」の4社9路線が乗り入れています。またこれに加えて、東武線や相鉄線との相互乗り入れもあるのでかなり広いエリアから直通で来ることができます。交通の要所として利用されており、関東近郊を中心に日々多くの通行人が集まるため、広告の露出が高いエリアと言えます。

5. 多種多様な人・文化の交差点

渋谷は国内外問わず観光客や多種多様な文化が交差する場所でもあります。特にハロウィンの季節は通称「渋ハロ」と呼ばれ、世界中から人々が集まり街中が大混乱 となっていました。毎年警察による整備が行われており、昨今は特に厳しい警戒であったことから年々落ち着きを見せつつあります。異文化交流の場にもなる渋谷では異なる背景を持つ人々へのアプローチを考慮した広告が求められます。

渋谷駅の特徴

続いて、渋谷駅の紹介です。渋谷駅には「JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン」「東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線」「東急東横線・田園都市線」「京王井の頭線」の4社9路線が乗り入れています。それぞれの特徴を見ていきましょう。

JR渋谷駅

JR渋谷駅は、山手線、埼京線、湘南新宿ラインの乗換駅となり 、関東近郊から都心へのアクセス拠点として非常に重要です。関東圏の多くの通勤客と観光客が利用し、新宿、池袋、品川など主要駅へのアクセスが便利です。またJR渋谷駅は駅構内が工事中※且つとても広いので、乗り換えの際は要注意です!

※2023年11月現在の状況

東京メトロ銀座線 渋谷駅

東京メトロ銀座線の渋谷駅は、渋谷スクランブルスクエア付近に位置します 。スクランブルスクエアが開業した少し後、2020年に銀座線渋谷駅もリニューアル完了しているので、駅舎が新しく非常に綺麗です。(銀座線渋谷駅からはスクランブルスクエア方面改札より渋谷スクランブルスクエア3階入り口に直結)また、表参道、新橋・銀座、浅草へのアクセスに便利で、渋谷駅が始発なので比較的座りやすいですよ。

東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線 渋谷駅

東京メトロ半蔵門線と東急田園都市線の渋谷駅は、東京都心から郊外へのアクセスに利用されます。2路線は渋谷駅で連絡されており、神奈川県の中央林間駅から上がってきた 田園都市線が渋谷駅で半蔵門線に乗り入れ押上駅(スカイツリー前)まで運行します。さらに、東武スカイツリーラインにも乗り入れしているので埼玉県東部の方へも直通で行くことができます。東京・神奈川・埼玉を結ぶため 、関東近郊の住民にとってなくてはならない路線です。

東京メトロ副都心線・東急東横線 渋谷駅

東京メトロ副都心線と東急東横線の渋谷駅も、東京都心から郊外へのアクセスに利用されます。2路線は半蔵門線・田園都市線と同じく渋谷駅で乗り入れされており、神奈川県横浜市から上がってきた東横線が渋谷駅で副都心線に乗り入れ埼玉県にある和光市駅まで運行します。さらに副都心線からは東武東上線と西武有楽町線(池袋線)に乗り入れしているため、埼玉県内へのアクセスも良くなりました。3都県を結ぶとても長い路線になり、さらに渋谷駅、池袋駅、新宿三丁目駅等に停車するため多くの利用客が見込めます。

京王井の頭線 渋谷駅

井の頭線渋谷駅はセンター街付近に位置し、渋谷駅から吉祥寺駅を結びます。京王電鉄は東京都の西部地域及び神奈川県東部を運航しており、京王線全体を見てもそれほど長い路線というわけではありません。しかし、都内住宅地の停車駅も多く、通勤・通学利用が多いため乗車人員はとても多いです。井の頭線の主要駅は渋谷駅の他に下北沢駅や吉祥寺駅等になります。下北沢や吉祥寺は若者に人気がありながらも、少し落ち着きのある東京を味わえるので、ゆとりのある観光にしたい方におすすめです。

渋谷駅の広告媒体 

ここからは渋谷駅の広告について紹介します。渋谷駅には大型デジタルサイネージを始め、看板、ポスター等インパクトのある媒体が盛りだくさんです。

※料金等は2023年11月現在の情報

デジタルサイネージ

渋谷駅のデジタルサイネージは大きい1面モニターや縦型サイネージでジャックするなど多種多様な展開となっております。デジタルサイネージはテレビや動画配信アプリの番宣、CD・DVDのリリース、アニメ、ゲームなどエンタメ系の出稿が多く 、動画に特化した広告主に好まれている印象です。  

 

左:渋谷55ストリートビジョン 右:田園都市線渋谷駅ビッグサイネージプレミアム

広告媒体名 掲出場所 サイズ 期間 販売形態 広告料金(税別)
NewDaysビジョン JR渋谷駅NewDays 60インチ・42インチ(2面) 1ヶ月 15秒/1枠 ¥96,000
J・ADビジョンステーションネットワーク単駅・渋谷駅ハチ公改札 JR渋谷駅ハチ公改札内 65インチ(8面) 5週間 15秒/1枠 ¥360,000
渋谷55ストリートビジョン 東京メトロ渋谷駅B2階コンコース 94インチ(24面) 1週間 5秒~300秒/1枠 ¥5,000,000
TOQサイネージピラー 田園都市線渋谷駅 70インチ(10面) 1週間 1社ジャック

¥2,250,000~

¥3,500,000※

東横線渋谷駅渋谷スクランブルスクエア前 70インチ(11面) 1週間 1社ジャック

¥2,200,000~

¥3,300,000※

東横線渋谷駅ヒカリエ改札前 70インチ(28面) 1週間 1社ジャック

\1,600,000~

¥2,500,000※

田園都市線渋谷駅階段壁面サイネージ 田園都市線渋谷駅階段壁面

55インチ(12面)・

42インチ(12台)

1週間 1社ジャック

¥840,000~

¥1,400,000※

田園都市線渋谷駅ホームドアサイネージ 田園都市線渋谷駅ホームドア 65インチ(42面) 1週間 1社ジャック

\1,600,000~

\2,600,000※

田園都市線渋谷駅ビッグサイネージ 田園都市線渋谷駅通路 98インチ(1面) 1週間 1社ジャック

\1,050,000~

¥1,800,000※

田園都市線渋谷駅ビッグサイネージプレミアム 田園都市線渋谷駅ハチ公改札付近 H2,052㎜×W24,928㎜(1面) 1週間 1社ジャック

¥3,600,000~

\6,000,000※

渋谷K-DGウェーブAエリア 京王渋谷駅改札外 70インチ(37面) 1週間 1社ジャック

¥3,500,000

渋谷K-DGウェーブBエリア 京王渋谷駅改札内 70インチ(22面) 1週間 1社ジャック

\2,400,000

※変動価格対象商品となります。

駅貼ポスター   

渋谷駅の駅貼ポスターは各路線で単貼り、連貼り、集中貼りなど目的や予算に合わせて様々な展開が可能です。渋谷駅の大型ポスターは写真映えすることでSNS等での認知度も高く、アイドル、アニメなどの推し活向けの出稿が多い印象です。

 

左:半蔵門線渋谷プレミアムセット 右:道玄坂ハッピーボード

広告媒体名 掲出場所 サイズ・枚数等 期間 広告料金(税別)
JR渋谷駅単貼りポスター JR渋谷駅 B0・1枚 1週間 ¥84,000
東京メトロ渋谷駅単貼りポスター 東京メトロ渋谷駅 B0・1枚 1週間 \66,000
東急渋谷駅単貼りポスター 東急渋谷駅 B0・1枚 1週間 \70,000
半蔵門線渋谷プレミアムセット 半蔵門線渋谷駅コンコース B0・40枚 1週間 ¥2,800,000
東京メトロ渋谷駅臨時集中貼り 東京メトロ渋谷駅 B0・1枚 1週間 \86,000※1
ビッグ20 田園都市線渋谷駅コンコース B0・20枚 1週間

¥1,350,000~

¥2,100,000※2

東横線渋谷駅コンコース B0・20枚 1週間

¥800,000~

¥1,300,000※2

東横線渋谷スーパーボード 東横線渋谷駅コンコース

A-1~A-5

各B0・12枚

1週間

¥810,000~

¥1,170,000※2※3

田園都市線渋谷ロイヤルボード 田園都市線渋谷駅ハチ公改札内 H2,250㎜×W3,100~4,262㎜(3面) 1週間

¥880,000~

\1,430,000※2

道玄坂ハッピーボード 田園都市線渋谷駅 A・B各B0・30枚 1週間

¥1,200,000~

¥1,950,000※2※3

道玄坂キラキラ☆ボードA 田園都市線渋谷駅 B0・32枚 1週間

¥1,280,000~

¥2,080,000※2

道玄坂キラキラ☆ボードB 田園都市線渋谷駅 B0・24枚 1週間

¥960,000~

¥1,560,000※2

東急渋谷駅臨時集中貼り 東横線渋谷駅Aセット B0・40枚 1週間

¥4,300,000

東横線渋谷駅Bセット B0・32枚 1週間

¥3,440,000

田園都市線渋谷駅 B0・26枚 1週間

¥2,639,000

※1 出稿条件:1週間当たりの最低料金50万円

※2 変動価格対象商品となります。

※3 1スパン当たりの金額となります。

駅看板

 

駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。長期掲出を希望の場合に利用されることが多く、認知度向上やブランディング、店舗誘導に効果的です。

その他駅広告

渋谷駅の特殊広告は下記のようなラインナップとなります。柱巻きや大型シート、バナー広告とどれもインパクトが大きく一目見たら忘れない、華やかな展開となっております。特にハチ公前はテレビ番組の取材や、昨今ではYouTubeの撮影がよく行われることもあり、広告が背景として別のメディアに出現する事象が多々発生します。インパクトが大きいので企業告知など認知度を上げるのにおすすめです。 

 

左:JR渋谷駅ハチ公改札(ハチコーボードなど) 右: しぶにしデッキシート

広告媒体名 掲出場所 サイズ(㎜)・面数等 期間 広告料金(税別)
ハチコーボード ハチ公口駅舎壁面 H4,000×W20,000(1面) 1週間 ¥8,000,000
ハチコーボード2 ハチ公口改札外 H2,835×W4,915 1週間 ¥3,000,000
ハチコーボード3 ハチ公口改札正面 H3,030×W3,670 1週間 ¥2,200,000
しぶにしデッキシート しぶにしデッキ(西口連絡通路) H1,030×W2,912(17面) 1週間 ¥3,000,000
銀座線渋谷ホームシート 銀座線渋谷駅改札内

H1,500×W5,200・

H2,000×W2,700(2面)

1週間

¥1,000,000

※製作・作業費別

アドサークル 田園都市線渋谷駅B:ハチ公口改札内 H2,000×W2,235~2,470(10本) 1週間 ¥1,900,000
田園都市線渋谷駅C:宮益坂中央口 H2,000×W2,607~2,610(6本) 1週間 ¥1,220,000
田園都市線渋谷駅道玄坂エリアA H2,295×W1,925(7本) 1週間 ¥1,100,000
田園都市線渋谷駅道玄坂エリアB

B1:H2,245×W2,515

B2:H2,190×W3,360

1週間 ¥520,000
田園都市線渋谷駅道玄坂エリアC

A:H2,000×W2,296

B:H2,000×W1,148

1週間 ¥1,140,000
フラットプレート

東横線・渋谷B4F

田園都市線乗り換え通路

H1,850×W980(12面)・

H1,670×W980(4面)

1週間 ¥1,984,000
東横線渋谷駅8(ハチ)バナー

東横線・渋谷B3F

H3,630×W2,000(4基裏表8面)

1週間 ¥3,700,000

まとめ

渋谷エリアは、流行の最先端を行く街で日本全国から注目されています 。比較的学生や20代前半の人が多いので若者文化に焦点を当てた広告や情報発信にピッタリです。しかし意外な一面とも思えるのが、ビジネスにおいても強いという点です。情報の発信源とも言える渋谷で広告を出してみませんか?

ekicoは、鉄道ごとの広告媒体を一覧で見ることができる「料金表一覧ページ」を設けています。広告料金の相場を知る、広告の比較をするのに非常に便利です。ぜひこちらもご覧ください。

広告に興味があるけど何から始めたら良いかわからない、広告の予算や時期、目的が決まっているので提案が欲しい、その他気になることがあれば、問い合わせフォーム またはお電話(Tel:06-6621-1483)にてお気軽にご相談ください!

「ekico」を初めてご利用の方へ