新宿駅の駅広告|日本一のターミナル駅の特徴と広告を一挙紹介
公開日:2023年11月20日 (月)更新日:2023年12月04日 (月)

新宿駅は、東京都内でも最も賑やかで重要な駅の一つです。その多彩な路線と多くの利用客から、非常に注目されている場所です。この記事では、新宿駅をJR東日本、東京メトロ、小田急、京王・都営、西武の各鉄道ごとに紹介し、それぞれの駅広告の特徴をご紹介します。
新宿駅は、東京都内でも最も賑やかで重要な駅の一つです。その多彩な路線と多くの利用客から、非常に注目されている場所です。この記事では、新宿駅をJR東日本、東京メトロ、小田急、京王・都営、西武の各鉄道ごとに紹介し、それぞれの駅広告の特徴をご紹介します。
目次
日本一のターミナル駅新宿駅、広告紹介の前に先ずは新宿駅5つの特徴についてご紹介します。
新宿駅は、東京都心の交通の要所で、JR東日本・東京メトロ・京王電鉄・小田急電鉄・都営地下鉄の駅があります。日本一のターミナル駅と紹介しましたが、乗降客数は世界一でギネス世界記録にも認定されています。新宿駅周辺はビジネスエリアから商業エリアまで幅広い活動が集まります。
新宿は高層ビルが林立するエリアで、特に新宿西口地区には東京都新都庁舎、新宿パークタワー、新宿三井ビルディングの超高層ビルがあり、一見の価値があります。ビジネス利用が盛んですが、ビル内にホテルやレストランも多くあり観光客も多いです。
新宿でショッピングに困ることはありません。新宿駅周辺には伊勢丹(新宿店)、新宿高島屋、京王百貨店の大型デパートや駅直結の商業施設ルミネエスト新宿があります。その他、ヨドバシカメラ新宿・新宿マルイ・新宿アルタなどの商業施設や、ファッションブランド、電器店などが多数あり、多くのショッピング客が訪れます。
新宿の魅力はもちろんショッピングだけではありません。新宿駅周辺は多国籍の飲食店が集まり、和食、洋食、アジア料理、カフェなど多彩な食文化も楽しめます。
新宿はルミネtheよしもと、TOHOシネマズ新宿など、大規模な多劇場、映画館、ライブハウスがあり、エンターテインメントも充実しています。文化イベントやコンサートが盛んに行われます。
新宿駅は、日本一のターミナル駅として、日々何百万人もの人々が行き交います。その規模は圧倒的で、多くの鉄道事業者が新宿駅に乗り入れ、交通の要所として機能しています。続いては、新宿駅を運営する鉄道ごとに詳しくご紹介します。
JR東日本新宿駅は、新宿南口・新宿西口・新宿東口など、多くの出入口が存在し、各エリアから様々な商業施設やオフィスビルへのアクセスとなっています。東口改札は歌舞伎町などの繁華街や新宿アルタへ、南口改札はルミネ2、新宿ミロードなど、ショッピング施設の最寄改札です。新南口はバスタ新宿、西口改札は小田急百貨店や京王プラザホテルへのアクセスとなっています。
東京メトロ新宿駅は丸ノ内線の主要駅で、銀座や東京駅を結んでいます。JR新宿駅と十字に交差している駅のため、JR新宿駅の東口にも西口にもアクセスしやすいことが特徴です。また、歌舞伎町や新宿三丁目にも近いため、繁華街に行くことも便利な駅です。
広告ではデジタルサイネージや大型の駅広告が目立っています。
小田急新宿駅は東京西部や神奈川方面からの通勤路線として利用されています。また、箱根などの観光地へのアクセス拠点としても知られ、新宿駅から特急に乗って箱根方面に向かう観光客が多いことも特徴です。
京王新宿駅は八王子など東京多摩地区へのアクセスがメイン路線です。地上ホームと地下ホームに分かれ、地下ホームは都営新宿駅との共用で、東京の東部エリアや千葉方面に乗り換えなしで行くことができます。駅はJR新宿駅の南口へのアクセスも可能で、バスタ新宿や新宿副都心へのアクセスが便利なことも可能です。
西武新宿駅はJRなど他の新宿駅とは少し離れており、歌舞伎町の入り口に位置しています。東京の北西部や埼玉県方面に延びる路線で、始発駅のため座って乗車することが可能です。
新宿駅は、日本一のターミナル駅であり、多くの広告媒体が設置されています。駅によって特徴が変わってくるので、広告のターゲットや内容によって多くの選択肢があります。次の項よりそれぞれの駅の広告を紹介していきます。
続いてJR新宿駅のおすすめ駅広告媒体をご紹介いたします。動画が流せるデジタルサイネージ、駅ポスターや大型のシート広告、長期掲出可能な看板広告など、いくつかピックアップしてご紹介いたします。
料金等は2023年11月現在の情報です。
近年の駅広告で主流となりつつあるデジタルサイネージ広告。他のメディアやした動画素材を流用することもできるので、紙媒体と違って新たに製作費がかからない点もメリットです。大型ビジョンや多面展開の媒体は特にインパクトもあり効果的です。
(新宿ウォール456) (J・ADビジョン 新宿駅東西自由通路)
商品名 |
面数 |
期間 |
ロール |
料金(税別) |
新宿ウォール456 180秒(1社ジャック) |
1面 |
1週間 |
3分 |
10,000,000円 |
J・ADビジョンステーションネットワーク単駅 新宿駅東口(15秒1枠)
|
8面 |
1週間 |
6分 |
200,000円 |
J・ADビジョンステーションネットワーク単駅 新宿駅南口(15秒1枠)
|
8面 |
1週間 |
6分 |
200,000円 |
J・ADビジョンステーションネットワーク単駅 新宿駅甲州街道改札 (15秒1枠) |
8面 |
1週間 |
6分 |
200,000円 |
J・ADビジョン 新宿駅西改札 (30秒解放枠) |
14面 |
1週間 |
3分 |
400,000円 |
J・ADビジョン 新宿駅東西自由通路(30秒解放枠)
|
25面 |
1週間 |
3分 |
700,000円 |
駅貼ポスターは比較的短期間(7日間~)で掲出が可能な広告媒体となります。短期間で掲出できるので、イベントやキャンペーン告知などに向いています。もちろん長期間掲出も可能なので、認知獲得やブランディングにも効果的な媒体です。一か所に何枚も掲出される連貼と言われる商品はジャック感を演出できます。
(駅単貼りポスター) (新宿南口セット)
商品名 |
掲出場所 |
サイズ・枚数 |
期間 |
広告料金(税別) |
駅単貼りポスター |
コンコースなど |
B0×1枚 |
7日間 |
84,000円 |
新宿連貼りセット |
駅壁面 |
B0×10枚 |
7日間 |
840,000円 |
新宿中央通路ハーフジャック |
中央通路 |
B0×33枚 |
7日間 |
3,000,000円 |
集中貼り |
地下通路 |
B0×59枚 |
7日間 |
5,310,000円 |
新宿南口セット |
改札内 南口各階段壁面 |
B0×18枚 |
7日間 |
1,512,000円 |
駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。
長期間(6ヶ月以上)掲出を希望の場合に利用されることが多く、長期的な人認知やブランディング、店舗誘導に特に効果的です。
デジタルサイネージ、駅貼りポスター、看板以外の媒体をご紹介します。SP(エスピー)媒体と言われることもあります。
コンコースの柱にシートを巻く柱巻広告(アドピラー広告)は通路に連続して設置されていることが多く、ジャック感を演出できます。
商品名 |
掲出場所 |
サイズ・枚数(m) |
期間 |
広告料金(税別) |
新宿東口ツインシート |
東口通路壁面 |
2.00×3.20×2面 |
7日間 |
2,000,000円 |
新宿新南口改札内柱シートAorB
|
新南口 改札内 |
各2.85×1.02×4面 |
7日間 |
各1,000,000円 |
新宿サザンボード
|
南口ルミネ壁面 |
4.20×11.85 |
14日間 |
2,000,000円 |
続いて東京メトロ新宿駅のおすすめ駅広告媒体をご紹介いたします。動画が流せるデジタルサイネージ、駅ポスターや大型のシート広告、長期掲出可能な看板広告など、いくつかピックアップしてご紹介いたします。
料金等は2023年11月現在の情報です。
近年の駅広告で主流となりつつあるデジタルサイネージ広告。他のメディアやした動画素材を流用することもできるので、紙媒体と違って新たに製作費がかからない点もメリットです。大型ビジョンや多面展開の媒体は特にインパクトもあり効果的です。東京メトロには電車を待つ間に訴求できるM Station Vision(MSV)があります。
(MCV新宿プロムナード) (単駅ジャック新宿駅定期券うりば前)
商品名 |
面数 |
期間 |
ロール |
料金(税別) |
Metro Concourse Vision(MCV)1weekスポット
|
15駅18エリア 299面 |
7日間 |
6分 |
2,000,000円 |
単駅1monthスポット新宿駅
|
12面 |
1ヶ月 |
6分 |
320,000円 |
単駅ジャック新宿駅(定期券うりば前) |
35面 |
7日間 |
貸切 |
2,000,000円 |
M Station Vision(MSV)単駅フルタイム新宿駅
|
12面 |
7日間 |
3分 |
200,000円 |
駅貼ポスターは比較的短期間(7日間~)で掲出が可能な広告媒体となります。短期間で掲出できるので、イベントやキャンペーン告知などに向いています。もちろん長期間掲出も可能なので、認知獲得やブランディングにも効果的な媒体です。一か所に何枚も掲出される連貼と言われる商品はジャック感を演出できます。
(新宿メトロスーパープレミアムセット) (新宿メトロツインプレミアムセット)
商品名 |
掲出場所 |
サイズ・枚数 |
期間 |
広告料金(税別) |
駅単貼りポスター
|
コンコースなど |
B0×1枚 |
7日間 |
66,000円 |
臨時集中貼
|
階段壁面など |
B0/B1サイズ |
7日間 |
最低500,000円以上 |
新宿メトロスーパープレミアムセット(4面セット)
|
プロムナード |
B0×20枚×4面 |
7日間 |
5,000,000円 |
新宿メトロツインプレミアムセット(3セット)
|
プロムナード |
B0×16枚×3セット |
7日間 |
3,000,000円 |
駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。
続いて小田急新宿駅のおすすめ駅広告媒体をご紹介いたします。動画が流せるデジタルサイネージ、駅ポスターや大型のシート広告、長期掲出可能な看板広告など、いくつかピックアップしてご紹介いたします。
料金等は2023年11月現在の情報です。
近年の駅広告で主流となりつつあるデジタルサイネージ広告。他のメディアやした動画素材を流用することもできるので、紙媒体と違って新たに製作費がかからない点もメリットです。大型ビジョンや多面展開の媒体は特にインパクトもあり効果的です。
(新宿駅南口 デジタルピラー)
商品名 |
面数 |
期間 |
ロール |
料金(税別) |
新宿駅南口 デジタルピラー(終日枠) |
20面 |
7日間 |
貸切 |
2,300,000円 |
駅貼ポスターは比較的短期間(7日間~)で掲出が可能な広告媒体となります。短期間で掲出できるので、イベントやキャンペーン告知などに向いています。もちろん長期間掲出も可能なので、認知獲得やブランディングにも効果的な媒体です。一か所に何枚も掲出される連貼と言われる商品はジャック感を演出できます。
(駅単貼りポスター)
商品名 |
掲出場所 |
サイズ・枚数 |
期間 |
広告料金(税別) |
駅単貼りポスター
|
コンコースなど |
B0×1枚 |
7日間 |
64,000円 |
新宿駅B0集中ばり
|
ホーム階・コンコースなど |
B0×30枚 |
7日間 |
2,100,000円 |
Vフラッグの名前の通り、フラッグをV字型に掲出することで視認性を高めます。
(新宿駅南口Vフラッグ)
商品名 |
掲出場所 |
サイズ・枚数 |
期間 |
広告料金(税別) |
新宿駅南口 Vフラッグ |
コンコース天井 |
B0×横2列×8面 |
7日間 |
1,200,000円 |
駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。
新宿駅 アドボードセット
ニーズに合った展開が可能なように、階段正面やホーム壁面など4面~10面をセット化し販売しています。
商品名 |
掲出場所 |
サイズ・枚数 |
期間 |
広告料金(税別) |
南口セット |
階段正面・コンコース壁面など |
5面 |
1ヶ月 |
251,000円 |
1Fホーム階段オデコ Aセット |
階段正面 |
6面 |
1ヶ月 |
544,000円 |
6番ホームAセット |
ホーム壁面 |
6面 |
1ヶ月 |
788,000円 |
続いて京王新宿駅・都営新宿駅のおすすめ駅広告媒体をご紹介いたします。動画が流せるデジタルサイネージ、駅ポスターや大型のシート広告、長期掲出可能な看板広告など、いくつかピックアップしてご紹介いたします。
料金等は2023年11月現在の情報です。
近年の駅広告で主流となりつつあるデジタルサイネージ広告。他のメディアやした動画素材を流用することもできるので、紙媒体と違って新たに製作費がかからない点もメリットです。大型ビジョンや多面展開の媒体は特にインパクトもあり効果的です。
(新宿 K-DGキングウォール) (新 宿 K-DGピリエ)
商品名 |
面数 |
期間 |
ロール |
料金(税別) |
新 宿 K-DGピリエ
|
39面 |
7日間 |
貸切 |
3,500,000円 |
新 宿 KTビジョン
|
23面 |
7日間 |
貸切 |
2,000,000円 |
新宿 K-DGキングウォール
|
2面 |
7日間 |
貸切 |
2,000,000円 |
駅貼ポスターは比較的短期間(7日間~)で掲出が可能な広告媒体となります。短期間で掲出できるので、イベントやキャンペーン告知などに向いています。もちろん長期間掲出も可能なので、認知獲得やブランディングにも効果的な媒体です。一か所に何枚も掲出される連貼と言われる商品はジャック感を演出できます。
商品名 |
掲出場所 |
サイズ・枚数(m) |
期間 |
広告料金(税別) |
駅単貼りポスター |
コンコースなど |
B0×1枚 |
7日間 |
68,000円 |
新宿アドストリート
|
コンコース壁面 |
B0×32枚 |
7日間 |
2,400,000円 |
新宿アドゲート |
コンコース |
約W7,2×H1,0 |
7日間 |
380,000円 |
新 宿 X階段集中ばり |
コンコース |
B0×39枚 |
7日間 |
1,000,000円 |
駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。
続いて西武新宿駅のおすすめ駅広告媒体をご紹介いたします。動画が流せるデジタルサイネージ、駅ポスターや大型のシート広告、長期掲出可能な看板広告など、いくつかピックアップしてご紹介いたします。
料金等は2023年11月現在の情報です。
近年の駅広告で主流となりつつあるデジタルサイネージ広告。他のメディアやした動画素材を流用することもできるので、紙媒体と違って新たに製作費がかからない点もメリットです。大型ビジョンや多面展開の媒体は特にインパクトもあり効果的です。
(西武新宿駅スマイル・ステーションビジョン)
商品名 |
面数 |
期間 |
ロール |
料金(税別) |
西武新宿駅スマイル・ステーションビジョン |
18面 |
7日間 |
貸切 |
1,200,000円 |
駅貼ポスターは比較的短期間(7日間~)で掲出が可能な広告媒体となります。短期間で掲出できるので、イベントやキャンペーン告知などに向いています。もちろん長期間掲出も可能なので、認知獲得やブランディングにも効果的な媒体です。一か所に何枚も掲出される連貼と言われる商品はジャック感を演出できます。
商品名 |
掲出場所 |
サイズ・枚数 |
期間 |
広告料金(税別) |
駅単貼りポスター |
コンコースなど |
B0×1枚 |
7日間 |
64,000円 |
西武新宿エクセレントボードAエリア➀② |
ホーム壁面 |
B0×18枚 |
7日間 |
1,100,000円 |
駅看板はホームや階段正面、コンコースなどに設置されており、ターゲットやニーズに応じて掲出位置を選ぶことが出来ます。
新宿駅とその周辺エリアは、多彩な広告が広がる東京都内でも屈指のビジネス・エンターテインメントエリアです。各鉄道事業者に異なる特徴を持つ広告媒体が豊富にあり、ターゲット層や広告ニーズに合わせて選択できます。新宿駅の広告は、多くの人々にアプローチできる魅力的なプラットフォームであり、多様性と規模から、日本全国に影響を与える存在と言えます。
ekicoには、鉄道ごとの広告媒体を一覧で見ることができる「料金表一覧ページ」を設けています。さらに広告料金の相場を知ったり、広告の比較をされるのに便利です。ご覧ください。⇒ 「広告料金表」
広告に興味があるけど何から始めたら良いかわからないといった質問から、広告の予算や時期、目的が決まっているので提案が欲しいといった具体的な問合せまで、気になることがあれば、問い合わせフォーム または電話(Tel 06-6621-1483)まで何でもご連絡ください!