関西の駅・電車・交通広告の検索サイト ekico 駅・電車・交通広告の検索サイト

お急ぎの方はお電話にてお問合せください

06-6621-1483

平日
9:30〜17:00
お問い合わせ 広告料金表 広告料金表
主要駅の広告

東海地区随一のターミナル駅、名古屋駅の広告の魅力を一挙ご紹介

公開日:2024年05月30日 (木)
更新日:2024年05月31日 (金)
東海地区随一のターミナル駅、名古屋駅の広告の魅力を一挙ご紹介

名古屋駅は、東海地区における随一のターミナル駅として、JRや名鉄など6つの電鉄が乗り入れ、地域の交通の要所として重要な役割を果たしています。また、ジェイアール名古屋タカシマヤを中心とした商業エリアで、全国的に有名な待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」など、観光客や利用者の注目を集めています。このコラムでは、名古屋駅の広告の魅力を紹介し、デジタルサイネージや大型広告など、多彩な広告手法を紹介していきます。

名古屋駅の魅力・特徴

観光の玄関口である名古屋駅(地元では「名駅=めいえき」と呼びます)。多くの人が行き交うエネルギッシュなまちですが、リニア中央新幹線開通に向けて開発が進む「グローバルゲート」があり、徒歩圏内で都心のオアシスを味わうことができます。また、「ノリタケの森」「トヨタ産業技術記念館」などの観光スポットもある名古屋駅の魅力や特徴をご紹介します。

6電鉄9路線が乗入れ

名古屋駅は、東海地区随一のターミナル駅です。JR、地下鉄、近鉄、名鉄をはじめとする6つの電鉄、9つの路線が乗り入れており、すべてのアクセスの起点となっています。

ジェイアール名古屋タカシマヤのオープンを契機に栄に代わって商業の中心地に

ジェイアール名古屋タカシマヤは、2000315日に開店した名古屋駅に所在する百貨店です。駅を中心に「ジェイアール名古屋タカシマヤ」「タカシマヤゲートタワーモール」「KITTE名古屋」など大きな商業施設がひしめき合い、地下街も縦横無尽に広がっています。多くの人が行き交う街です。

全国でも有名な待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」

名古屋駅構内には、全国的に有名な待ち合わせスポットとして知られる「ナナちゃん人形」があります。この親しみやすいマスコットが、名古屋駅の風物詩の一つとして親しまれています。

名古屋駅の駅広告のトレンド

名古屋駅は、立地や利用者の多さから、さまざまな広告展開が行われています。名古屋駅の駅広告のトレンドをいくつかご紹介します。

広告料金は、20245月現在のものです。

JR名古屋駅中央コンコースの壮観なデジタルサイネージ100面セット「シリーズ・アド・ビジョン名古屋」

「シリーズ・アド・ビジョン名古屋」は、東海道新幹線から在来線の各改札口を東西に結んでいます。名古屋地下鉄やジェイアール名古屋タカシマヤの入り口に続く、直線で約175メートルのJR名古屋駅の中央コンコースに設置されています。コンコースの両側に25本ずつある5025本ずつある柱100面にデジタルサイネージが設置されているので、どちらを歩いても目に飛び込んできます。

商品名

サイズ/面数

ロール

放映期間

開始日

秒数

広告料金(税別)

50面セット(East/West)

60インチ/50

230

7日間

月曜日

15

800,000

100面セット

60インチ/100

1,400,000

100面フルセット

60インチ/100

(1社買切り)

9,000,000

※放映時間・・・6:0024:00

※最低放映回数は、緊急時放映・支障を含め90%稼働時の回数となります。

新幹線各駅や東京・大阪とネットワークできるデジタルサイネージ「JADビジョン」

JADビジョンCentral 新幹線ネットワークは、三大都市圏の玄関口である、東海道新幹線「東京駅」「名古屋駅」「新大阪駅」で同時放映が可能な広告媒体です。広域的な範囲で広告を実施したい場合や新幹線をよく利用する人へ効果的に宣伝をしたい場合などに有効的です。

商品名

放映駅

サイズ/面数

ロール

販売枠

放映期間

秒数

広告料金 (税別)

JADビジョンCentral新幹線東名阪セット

東京/名古屋/新大阪

60インチ(63)

70インチ(34)

6

週売り

(毎週月曜日放映開始)

7

15

680,000

30

1,020,000

月売り

(毎月第一月曜日開始)

4週間

15

1,480,000

30

2,220,000

5週間

15

1,850,000

30

2,770,000

JADビジョンCentral新幹線東阪セット

東京/新大阪

60インチ(33)

70インチ(34)

週売り

(毎週月曜日放映開始)

7

15

460,000

30

690,000

月売り

(毎月第一月曜日開始)

4週間

15

1,000,000

30

1,500,000

5週間

15

1,250,000

30

1,870,000

※放映時間・・・6:0024:00

※最低放映回数は、緊急時放映・支障を含め90%稼働時の回数となります。

JR名古屋駅の大型広告 「名古屋ワイドウォール」「名古屋エクスプレスビジョン」「名古屋デジタルスクエア」

JR名古屋駅には、名古屋ワイドウォール、名古屋エクスプレスビジョン、名古屋デジタルスクエアなどの大型広告が設置されています。これらの広告媒体は、名古屋駅を利用する多くの人々の目に留まり、広告主にとって効果的な広告展開が可能です。

「名古屋ワイドウォール」は、桜通口改札内の壁面に設置されている大型広告です。B0ポスターをタテ2段×ヨコ5列に並べたサイズや壁面全体を使用したインパクトのあるビジュアルで掲出できる広告媒体です。

商品名

掲出場所

サイズ

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

名古屋ワイドウォール

改札内北通路

H2,060×W8,962

もしくは

B0サイズ×10

7

月曜日

400,000

※記載の金額に製作費は含みません。

「名古屋エクスプレスビジョン」は、東海道新幹線改札前に設置されている55インチ×18面のマルチビジョン型デジタルサイネージです。名古屋駅中央コンコースや待ち合わせスポット「銀の時計」周辺の利用者に、音声付きの動画で訴求することが可能です。

「名古屋デジタルスクエア」は、桜通口のエスカレーター背面に設置されている55インチ×9面のマルチビジョン型デジタルサイネージです。駅や商業施設の利用者に向けてインパクトのある訴求が可能です。

商品名

サイズ/面数

ロール

放映期間

開始日

秒数

広告料金(税別)

名古屋エクスプレスビジョン

55インチ/18

230

7

月曜日

15

600,000

ロールジャック

3,000,000

名古屋デジタルスクエア

55インチ/9

230

7

月曜日

15

400,000

ロールジャック

2,000,000

※放映時間・・・6:0024:00

※最低放映回数は、緊急時放映・支障を含め90%稼働時の回数となります。

地下鉄名古屋駅の人の流れの中心にあるデジタルサイネージ「名古屋駅スクエアビジョン広告」

「名古屋駅スクエアビジョン広告」は、名の通り多くの人の流れの結び目となる広場(スクエア)に設置されています。地下鉄名古屋駅南改札付近の10本の柱に55インチのディスプレイが26面配置されています。名鉄・JR・近鉄や複数の地下街ともつながっているため、数多くの人に向けて訴求ができる広告媒体です。

商品名

サイズ/面数

ロール

放映期間

開始日

秒数

広告料金(税別)

ジャック販売

55インチ/26

 


 

3分ロール

 


 

7

 


 

月曜日

 


 

3

2,000,000

ハーフジャック販売

130

1,450,000

個別販売

15

250,000

名古屋地下鉄東山線名古屋駅ホームの超大型壁面シートと柱巻広告のセット「名古屋駅ビッグウォール広告」

地下鉄東山線名古屋駅ホームには、超大型壁面シートと柱巻広告のセットである「名古屋駅ビッグウォール広告」が設置されています。これらの広告は、地下鉄利用者の目に留まり、効果的な広告展開が可能です。

商品名

サイズ

掲出期間

開始日

掲出数

広告料金(税別)

ビッグウォール部

B1

B1()

柱巻き()

A/ホーム()セット

H2,130×W23,711

H1,030×W728

7

月曜日

16

8

1,500,000

B/ホーム()セット

H2,135×W29,309

18

9

1,500,000

C/ホーム()セット

H2,138×W27,267

15

8

1,500,000

柱面にB1ポスターを200枚掲出 「名鉄名古屋駅ポスタージャック」

「名鉄名古屋駅ポスタージャック」は、名鉄名古屋駅ホームの柱面にB1ポスターを200枚掲出できる広告媒体です。名鉄名古屋駅を利用する多くの人々に広告を効果的にアピールすることができます。

商品名

掲出場所

サイズ

掲出期間

開始日

広告料金(税別)

名鉄名古屋駅ポスタージャック

ホーム柱

B1サイズ(H1,030×W728)

7

月曜日

2,000,000

名古屋駅を電鉄別に紹介

名古屋駅は、さまざまな電鉄が乗り入れるターミナル駅として、東海地区の中心的存在です。以下では、電鉄ごとに名古屋駅の特徴を紹介します。

東海地区最大の「JR名古屋駅」

JR名古屋駅は、東海地区最大の駅であり、多くの私鉄や路線が乗り入れています。名古屋市内だけでなく、周辺地域からも多くの利用者が訪れます。

名古屋市内を網羅「名古屋地下鉄名古屋駅」

名古屋地下鉄名古屋駅は、名古屋市内を網羅する主要な駅です。名古屋市内での移動に欠かせない存在であり、多くの利用者が利用しています。

愛知県内から岐阜までネットワーク「名鉄名古屋駅」

名鉄名古屋駅は、名鉄最大のターミナル駅です。上下それぞれ1本ずつの線路であわせて1000本近い列車をさばいている日本有数の「忙しい」駅としても有名です。愛知県内から岐阜まで幅広いアクセスができるので、数多くの人に利用されています。

三重県方面の玄関口「近鉄名古屋駅」

近鉄名古屋駅は、三重県方面への玄関口としての役割を果たしています。近鉄線を利用する多くの利用者が、名古屋駅を通過します。

名古屋港方面へのアクセス「あおなみ線名古屋駅」

名古屋臨海高速鉄道あおなみ線は、名古屋駅から金城ふ頭駅までを結ぶ鉄道です。あおなみ線は、2003年に公募によって決定した愛称で、由来はイメージカラーの青から「あお」、名古屋から「な」、港から「み」を組み合わせています。沿線には名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)やレゴランドジャパンなどの大型集客施設もあり、港や観光地への訪問に利用されています。

名古屋駅の広告のまとめ

名古屋駅は、その交通の要所としての位置付けや多彩な広告展開が特徴です。多くの電鉄が乗り入れ、大型のデジタルサイネージや屋外広告が設置されています。また、地域ごとに異なる魅力があり、広告主にとって効果的な広告展開が可能です。

ekicoには、鉄道ごとの広告媒体を一覧で見ることができる「料金表一覧ページ」を設けています。さらに広告料金の相場を知ったり、広告の比較をされるのに便利です。ご覧ください。⇒ 「広告料金表」

広告に興味があるけど何から始めたら良いかわからないといった質問から、広告の予算や時期、目的が決まっているので提案が欲しいといった具体的な問合せまで、気になることがあれば、問い合わせフォーム または電話(Tel 06-6621-1483)まで何でもご連絡ください!

「ekico」を初めてご利用の方へ