大学生に届ける広告をご紹介 | 大学キャンパス内や最寄り駅
公開日:2024年06月19日 (水)更新日:2024年06月21日 (金)

大学生向け広告は、トレンドに敏感な大学生に向けて、新規商品・サービスのPR、新卒採用で認知を高めたい方に、有効な方法です。大学生向け広告の効果的な展開方法をご紹介。大学構内や周辺の駅での広告に注目!ターゲットに響くコンテンツ作成手法や問い合わせ増加の秘訣を解説。大学生に届く集客力の高い広告手段をお探しの企業様必見!
大学生向け広告は、トレンドに敏感な大学生に向けて、新規商品・サービスのPR、新卒採用で認知を高めたい方に、有効な方法です。大学生向け広告の効果的な展開方法をご紹介。大学構内や周辺の駅での広告に注目!ターゲットに響くコンテンツ作成手法や問い合わせ増加の秘訣を解説。大学生に届く集客力の高い広告手段をお探しの企業様必見!
少子高齢化による人材不足のため、企業は採用活動を工夫して行っております。その中でも学生と直接コンタクトすることを求めており、リクルート対策の一つとして近年大学生向けの広告が注目されています。
大学生に向けての広告が必要な理由として、SNSでの共有・拡散が期待できる点が挙げられます。トレンドに敏感な大学生に話題にしてもらうことで、広告に付加価値を付けることができ、広告キャンペーンの起点とすることができます。
メーカー、IT・通信、不動産・建設、金融など幅広い業界の企業が実施しています。また法人団体や業界団体の出稿も見られます。
大学内の広告に限っていえば、リクルート対策としてBtoB企業の出稿が多く見られます。
大学構内は、日々多くの学生が集まる場所であり、広告の効果が非常に高いです。特に、キャンパス内での広告は学生の日常生活に自然と溶け込み、ブランド認知度を高める効果があります。また毎日の授業で繰り返し見られることで浸透率も高めることができます。
大学生は、新しい情報やトレンドに敏感で、購買意欲が高い世代です。特に、ファッション、食品、エンターテイメントなどの分野で積極的に消費する傾向があるので、特に先述の分野での広告が効果的です。
続いて、大学構内や周辺の駅での広告の魅力について、ご紹介します。以下の3点が挙げられます。
大学構内や最寄り駅は、多くの学生が日常的に利用する場所です。このため、これらの場所に広告を掲出することで、多くのターゲットに効率よく、繰り返しアプローチすることができます。
大学周辺の広告は、ターゲットを大学生に絞ることができるため、広告の効率が非常に高いです。駅構内や大学内広告は1か所から実施できるため、特定の大学の学生を狙った広告展開が可能で、より効果的なマーケティングが実現できます。
大学構内や最寄り駅の広告は、視認性が非常に高いです。多くの人々が行き交う場所、滞留する場所に設置されるため、自然と目に入ることで、高い広告効果を発揮します。特に、大型ディスプレイや目立つ場所に設置することで、注目度がさらに向上します。
では実施にどのような広告があるのか、具体的にご紹介します。
学生食堂のトレイ広告は、食事中の学生に直接アプローチできる効果的な方法です。食堂利用中継続して目にすることで、自然と広告メッセージが浸透しやすくなります。コストも比較的低く、継続的な露出が可能です。
学食トレイ広告
■特徴
(1)食堂のトレイに貼るので100%見られる!
(2)大学食堂ごとにターゲットを絞れる!
(3)食事中ずっと見られる!
■費用:90万円(税別)から ※1,000枚を1ヶ月掲載した場合
■掲出可能大学
全国200大学以上!
東京大、東京工業大、早稲田、慶應義塾大、北海道大、京都大、大阪大、九州大 etc…
こちらの記事でも大学内広告を紹介しておりますので是非ご覧ください!
https://www.osakaorikomi.co.jp/news/20210823/
大学の最寄り駅での広告は、通学中の学生の目に高い確率で触れるため、非常に効果的です。特に、改札口やホームに設置された広告は、日々の通学時に繰り返し目にするため、高い広告効果が期待できます。
長期間掲出可能な看板広告を掲出することで、情報を浸透させることができます。また大学祭やオープンキャンパス、入試など、集中的に人が集まるに時期には、短期掲出可能なポスター広告が効果的です。
では広告実施例として、全国主要大学の最寄り駅での広告をご紹介します。
※記載の料金は2024年6月時点での料金です。
※開始日は駅により異なります。その他詳細はお問い合わせください。
東京メトロ本郷三丁目駅:東京大学(本郷キャンパス)向け
広告媒体 |
秒数・枠数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
Metro Wall Vision 本郷三丁目駅 |
15秒×1枠 |
7日間 |
50,000円 |
JR高田馬場駅:早稲田大学(早稲田、戸山、西早稲田キャンパス)向け
広告媒体 |
サイズ・枚数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
JR高田馬場駅 単貼ポスター |
B0×1枚 |
7日間 |
76,000円 |
都営地下鉄三田駅:慶應義塾大学(三田キャンパス)向け
広告媒体 |
サイズ・枚数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
都営地下鉄三田駅 単貼ポスター |
B0×1枚 |
7日間 |
50,000円 |
京阪出町柳駅:京都大学(吉田キャンパス)向け
広告媒体 |
秒数・枠数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
15秒×1枠 |
7日間 |
50,000円 |
阪急石橋阪大前駅:大阪大学(豊中キャンパス)向け
広告媒体 |
サイズ・枚数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
B0×1枚 |
7日間 |
32,000円 |
阪急六甲駅:神戸大学(六甲台キャンパス)向け
広告媒体 |
サイズ・枚数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
B0×1枚 |
7日間 |
24,000円 |
阪急関大前駅:関西大学(千里山キャンパス)向け
広告媒体 |
サイズ・枚数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
B1×1枚 |
7日間 |
12,000円 |
※B0サイズ単貼不可
阪急甲東園駅:関西学院大学(西宮上ヶ原キャンパス)向け
広告媒体 |
サイズ・枚数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
阪急甲東園駅 単貼ポスター |
B2×1枚 |
7日間 |
6,000円 |
※B0・B1サイズ単貼不可
京都地下鉄今出川駅:同志社大学(今出川キャンパス)向け
広告媒体 |
サイズ・枚数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
B1×1枚 |
1ヶ月 |
27,000円 |
JR茨木駅:立命館大学(大阪いばらきキャンパス)向け
広告媒体 |
サイズ・枚数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
B0×1枚 |
7日間 |
37,200円 |
名古屋地下鉄名城線名古屋大学駅:名古屋大学(東山キャンパス)向け
広告媒体 |
サイズ・枚数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
B1×43枚 |
7日間 |
420,000円 |
JR九大学研都市駅:九州大学(伊都キャンパス)向け
広告媒体 |
サイズ・枚数 |
掲出期間 |
広告料金(税別) |
JR九大学研都市駅 単貼ポスター |
B0×1枚 |
7日間 |
9,800円 |
続いて、コンビニエンスストア、ファミリーレストラン広告のご紹介です。大学内広告ほどではないですが、大学付近の場所を選べば、特定の大学生に向けての訴求が可能です。
ファミリーマート店内に設置されているデジタルサイネージ広告です。視認性の高いレジ裏やレジ上に設置されており、45~65インチ大画面×3面でインパクトのある訴求が可能です。また音声あり素材も放映可能でさらに注目を集めることができます。設置店舗は全国約10,000店舗で、全国一斉放映や、エリアを絞った展開も可能です。ファミリーマートは10代、20代の若年層の利用率が高いので、大学生向けの広告とも言えます。
ガストやしゃぶ葉を展開する、すかいらーくグループ店舗での広告です。各テーブル上に設置されている、紙ナプキンスタンドの前面を広告として使用し、学食トレイと同じように利用中ずっと目に留まる広告です。1店舗から実施可能で、大学最寄りの店舗で実施することで、特定の大学生向けの訴求が可能です。
大学周辺でチラシ配布や商品サンプリングの実施は、学生に情報を届ける手段として有効です。前述している「学食トレイ広告」や「最寄り駅での広告」と組み合わせて行うと効果が高まります。
サンプリングの場所ですが、大学の校門、入口付近での配布が効果的です。試験期間や大学祭など、集中的に学生が集まる日程で配布するのがおすすめです。また大学最寄り駅の出口でサンプリングを実施するのも効果的です。
注意点として、実施する場所は警察の道路使用許可を取らなければいけませんので、管轄の警察署に事前確認が必要です。
大学生向け広告は、メディア選定が非常に重要です。効果的なメディアプランができれば、より多くの学生にリーチでき、ブランド認知度を向上させることができます。今回ご紹介した広告手段を活用し、大学生へのアプローチを強化しましょう。
ekicoには、鉄道ごとの広告媒体を一覧で見ることができる「料金表一覧ページ」を設けています。さらに広告料金の相場を知ったり、広告の比較をされるのに便利です。ご覧ください。⇒ 「広告料金表」
広告に興味があるけど何から始めたら良いかわからないといった質問から、広告の予算や時期、目的が決まっているので提案が欲しいといった具体的な問合せまで、気になることがあれば、問い合わせフォーム または電話(Tel 06-6621-1483)まで何でもご連絡ください!