大阪メトロ梅田駅のデジタルサイネージの特徴と料金をチェック!
公開日:2024年07月29日 (月)更新日:2024年07月29日 (月)

大阪メトロ梅田駅のデジタルサイネージの特徴と料金について詳しく解説します。梅田駅で広告展開を行いたい企業様は必見!効果的な活用方法もご紹介いたします。
大阪メトロ梅田駅のデジタルサイネージの特徴と料金について詳しく解説します。梅田駅で広告展開を行いたい企業様は必見!効果的な活用方法もご紹介いたします。
目次
デジタルサイネージとは、デジタル技術を使用した広告媒体を指します。従来のポスター広告等に比べデジタル技術を使用するため、エコでありながら多様な展開が可能です。まずは、デジタルサイネージについて詳しく解説します!
デジタルサイネージは、一般的に駅の主要な通路や改札口付近など、人の流動が多い場所に設置されます。そのため、広告の視認性が高く、多くの通行人に情報を拡散することができます。
デジタルサイネージは動画と静止画どちらも放映できるため、多様なコンテンツを配信できます。動画と静止画のそれぞれにメリットがありますが、静止画と動画を組合せる場合もあり効率的に情報拡散することができます。動画は動きがあるので注目を集めやすく、アニメーション等動画コンテンツそのものの配信も可能であり、反対に静止画は文字情報を伝えることに向いているので、それぞれの特徴を上手く活用することで効果的な展開ができます。
デジタルサイネージは複数のビジョンが連続的に設置されていたり、大型ビジョンを使用しているなど、視認性をさらに高めるための工夫がされていることが多いです。また、これらを同じ駅で複数組合せて同時展開すると、駅全体で一体感が生まれ「ジャック感」が出ます。ジャック媒体はラグジュアリーブランドやエンタメ系での実施が多く華やかな展開となります。
1つの駅での集中展開や主要駅各所でのネットワーク放映等デジタルサイネージには様々な可能性があります。ターゲットの動線や特性に応じて、ボリュームや場所・タイミング等でデジタルサイネージを選定することができます。広告効果を最大限発揮するために様々なアイデアが考えられます。
ここからは梅田駅のデジタルサイネージについて紹介いたします。大阪梅田は関西一のターミナル駅なので、広告の人気も非常に高いです。中でもデジタルサイネージは特に人気のある媒体のため、実施の際は早めの計画をおすすめします!
梅田駅のホームには超大型の横型デジタルサイネージがあります。H4,000㎜×W40,000㎜の大きなインパクトと広い視認性を確保するので、大勢の人々の目に留まります。LEDビジョンの鮮やかな映像を映し出すことができ、強力な広告効果を発揮します。
改札付近にはタテ型デジタルサイネージが設置されています。改札の目の前にあるので、梅田駅を利用する方を始め、待ち合わせなど多くの人が立ち止まります。また、梅田駅は利用者がかなり多く改札付近は人の流動が特に多いのでたくさんの認知を得ることができます。タイムリーな情報提供に向いているため、イベントやキャンペーンなどの短期集中型の告知が多いです。
梅田駅のホームにはタテ型デジタルサイネージも設置されています。電車を待つ人は必ず目にするので、メッセージをしっかり伝えることができます。同じタテ型サイネージでも設置される場所によって用途が異なる場合があるのでそれぞれの特徴を掴んで広告効果を高めましょう!
最後に梅田駅のデジタルサイネージについて料金表を基にさらに詳しくご紹介いたします。
※2024年7月現在の情報です。
梅田駅ホームに位置するUmeda Arch Visionは、「地下におけるLEDスクリーン最大ディスプレイ」としてギネス世界記録に登録されています。超大型のLEDビジョンの光が梅田駅のホームを包み込むので空間ごとジャックすることができます。
媒体名 | サイズ・面数 | ロール | 開始日 | 期間 | 販売形態 | 秒数 | 広告料金(税別) |
Umeda Arch Vision | H4m×W40m | 3分 | 月曜日 | 7日間 | 1社買切り | MAX3分 | \6,000,000 |
ロール放映 | 15秒/枠 | \600,000 |
Umeda Arch Visionの麓に位置するのが、梅田ホームビジョンです。こちらはタテ型デジタルサイネージとなり、電車から降りて南改札に向かう動線に並んでいます。単体での掲出も可能ですが、Umeda Arch Visionとのセット商品「梅田プレミアムセット」での掲出がおすすめです。さらに、Umeda Arch Visionの真下に大型ポスターも掲出できる「梅田プレミアムPlus」はよりインパクトのある展開にすることができます。セットで実施することで視界に他社の広告が現れないため、より一層訴求力を高めることができます。
媒体名 | サイズ・面数 | ロール | 開始日 | 期間 | 販売形態 | 秒数 | 広告料金(税別) |
梅田ホームビジョン | 65インチ・12面 | 3分 | 月曜日 | 7日間 | 1社買切り | MAX3分 | \1,000,000 |
ロール放映 | 15秒/枠 | \120,000 |
☆セット商品☆
媒体名 | セット概要 | ロール | 開始日 | 期間 | 販売形態 | 秒数 | 広告料金(税別) |
梅田プレミアムセット | Umeda Arch Vision+梅田ホームビジョン | 3分 | 月曜日 | 7日間 | 1社買切り | MAX3分 | \7,000,000 |
梅田プレミアムPlus | Umeda Arch Vision+梅田ホームビジョン+(旧)梅田パノラマビューセット | \8,500,000 |
※(旧)梅田パノラマビューセットは、B0×46枚(2段10連×2・2段3連)の大型ポスターとなります。オプション商品となり、梅田プレミアムPlusのみ掲出可能。単体での販売は不可となります。
梅田コンコースビジョンは梅田駅の北改札と中改札に位置します。大阪梅田は関西一のターミナル駅なので乗換利用の多さはもちろんですが、阪急うめだ本店やLINKS UMEDAなどの商業施設とも直結しているのでとにかく人の流動が激しいです。立ち止まってじっくり見ることは難しいですが、人通りの多さを利用してとにかく情報拡散・認知度UPを目指す場合におすすめです。
媒体名 | サイズ・面数 | ロール | 開始日 | 期間 | 販売形態 | 秒数 | 広告料金(税別) |
梅田コンコースビジョン | (北)49インチ・24面+(中)60インチ・12面 計36面 | 3分 | 月曜日 | 7日間 | 1社買切り | MAX3分 | \2,800,000 |
ロール放映 | 15秒/枠 | \280,000 |
ネットワークビジョンは大阪メトロの主要14駅に設置されています。梅田駅では心斎橋・なんば方面ホームに設置されており、乗車待機中にじっくり見られるので少々情報が多い内容でも訴求できると思われます。14駅全てに放映できるネットワークビジョンと1つの駅のみ放映できるネットワークビジョン単駅スポットの2パターン用意されていますので、ニーズに合わせて選定してください。
(2024年8月から12月頃まで駅改良工事のため変則販売となっております。販売内容の詳細については別途お問い合わせください。)
媒体名 | 掲出駅 | サイズ・面数 | 開始日 | 期間 | 販売形態 | ロール | 秒数 | 広告料金(税別) |
ネットワークスポット | 大阪メトロの主要14駅※ | 55インチ・261面 | 月曜日 | 7日間 | ロール放映 | 6分 | 15秒/枠 | \1,400,000 |
ネットワークビジョン・単駅スポット梅田駅 | 梅田駅 | 55インチ・23面 | 毎月1日 | 1ヶ月 | \500,000 | |||
月曜日 | 7日間 | \150,000 |
※新大阪・梅田・淀屋橋・本町・なんば・天王寺・なかもず・東梅田・天満橋・谷町四丁目・谷町九丁目・肥後橋・北浜・日本橋の14駅
梅田駅のデジタルサイネージはいかがでしたでしょうか。他電鉄と異なりラインナップはシンプルですが、ひとつひとつの媒体がとても魅力的です。同じ梅田駅でもサイズや掲出位置で用途がかなり分かれるので、予めどのようなターゲット・展開方法を望むのか計画立てて選定することが重要だと思われます。特に梅田駅はどの媒体も人気のため、実施の際はお早めにご相談いただくことをオススメします!
※さらに詳しい梅田駅デジタルサイネージの情報はこちらからご確認いただけます!
ekicoは、鉄道ごとの広告媒体を一覧で見ることができる「料金表一覧ページ」を設けています。広告料金の相場を知る、広告の比較をするのに非常に便利です。ぜひこちらもご覧ください。
広告に興味があるけど何から始めたら良いかわからない、広告の予算や時期、目的が決まっているので提案が欲しい、その他気になることがあれば、問い合わせフォームまたはお電話(06-6621-1483)にてお気軽にご相談ください!