関西の駅・電車・交通広告の検索サイト ekico 駅・電車・交通広告の検索サイト

お急ぎの方はお電話にてお問合せください

06-6621-1483

平日
9:30〜17:00
お問い合わせ 広告料金表 広告料金表
屋外広告・施設広告

大阪のおすすめイベントスペース12選|駅・商業施設編

公開日:2024年10月17日 (木)
更新日:2024年10月18日 (金)
大阪のおすすめイベントスペース12選|駅・商業施設編

大阪では多くの駅や商業施設でイベントスペースが設けられており、企業やブランドによってとって リアルイベントの場として活用されています。この記事では、アクセスが便利で、多くの人々が行き交う大阪の主要なイベントスペースをランキング形式で紹介します。イベントの特徴や場所ごとの利便性を考慮し、イベントを成功させるためのポイントについても触れています。

駅や商業施設のイベントスペース

大阪ではターミナル駅から郊外の商業施設まで多くの場所にイベントスペースが設置され、ターゲットに合わせたイベントの実施が可能です。ここでは、主要な駅、商業施設の順にイベントスペースを紹介していきます。なお、記載の料金はイベントスペースの使用料のみで、イベントの運営費や設営費、媒体元の立ち合い費用、広告代理店の管理費などが別途必要なりますのでご注意ください。

阪急大阪梅田駅 ビッグマン前広場

キタの待ち合わせ場所の定番スポットである梅田ビッグマンの正面に設定されているイベントスペースです。

様々なお店や駅のコンコースが近いことも相まって、常に多くの人で賑わっている場所になります。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

長期割引料金(3日目以降)

49

(7m×7m)

10:0020:00

全日

700,000/

500,000/

100V 6KW

(1.5KW×4)

② 阪急大阪梅田駅 1F中央WEST広場・販促用展示コーナー

【1F中央WEST広場】

梅田BIGMAN広場の横に位置するイベントスペースです。

常に多くの人が利用する場所でのリアルイベントが可能です。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

飲食・物販料金

25

(5m×5m)

10:0020:00

全日

800,000/2

960,000/2

100V 3KW

【販促用展示コーナー】

販促用展示コーナーでは、PRイベントだけでなく、飲食・物販を行えることが大きな特徴です。

阪急大阪梅田駅の利用者を中心に賑わっている場所での実施が可能です。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

飲食・物販料金

10

(5m×2m)

10:0020:00

全日

300,000/1

720,000/2

100V 1.5KW

JR大阪駅 旅立ちの広場

JR大阪駅1階にある旅立ちの広場を使用したイベントスペースです。

駅の利用者以外にも、ルクア大阪やグランフロント大阪などの買い物客にもPRすることが可能な場所になります。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

54

8:0021:00

※音出時間は10:1020:00

全日

(平日)250,000/1

(休日)300,000/1

100V 3KW×2か所

④グランフロント大阪 うめきた広場

JR大阪駅の中央北口正面に設置されている広大なイベントスペースです。

大阪を代表する空間として、様々な人々が集いやすく多彩なイベントに対応が可能です。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

1,400

9:0022:00

終日

(平日)1,200,000/1

(休日)1,500,000/1

100V 3KW×3か所

⑤グランフロント大阪 ナレッジプラザ

グランフロント大阪の北館1階に設置されているイベントスペースです。

ダイナミックナ吹き抜け空間を利用できるのが特徴で、より多くの買い物客へのアプローチが可能です。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

510

※天井高35m

10:0021:00

終日

300,000/1

12kW

⑥ ディアモール大阪 ディーズスクエア

JR・大阪メトロ・阪急・阪神などの各交通機関を相互に結ぶ、地下街に設置されているイベントスペースです。

通路沿いには、ファッション・カフェ店舗や公共機関が設けられており、様々な利用者に向けてアプローチすることができます。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

53

※天井高2.7m以内

7:0023:00

終日

300,000/1

最大20Aまで

1ブロック当り

⑦ ヨドバシうめだ1階 南東イベントスペース

ヨドバシうめだの1階南東入り口前に設置されているイベントスペースです。

多くの通行人が利用する場所なので、さまざまな人に向けてのアプローチが可能となっております。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

80

※高さ制限:3.5mまで

9:3022:00

随時

お問い合わせください

 

 

⑧ なんばCITY 本館B1Fガレリアコート

南海なんば駅直結のなんばCITY本館地下1階のガリレアコートで実施が可能なイベントスペースです。

B1から3Fまでの巨大な吹抜けを有し。開放的な空間を形成しております。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

85.3

※高さ制限:2.1mまで

10:0020:00

随時

(平日)350,000/1

(休日)550,000/1

100V 10kw

 

⑨ 阪急西宮ガーデンズ フェスティバルガーデン

阪急西宮北口駅の駅前にあるショッピングモール「阪急西宮ガーデンズ」の本館1階に設置されているイベントスペースです。

西宮・尼崎・芦屋・宝塚をはじめとする多方面からの買い物客へのアプローチが可能です。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

300

10:0021:00

随時

(平日)360,000/1

(休日)600,000/1

平行1回路2(200V/30A100V/50A)

 

⑩ ららぽーと門真 1階センターコート

京阪門真市駅から徒歩8分にあるショッピングモール「ららぽーと門真」の1階に設置されているイベントスペースです。

商業施設内の中心部でイベント実施が可能なので、数多くの買い物客へアプローチができます。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

500

10:0021:00

随時

(平日)400,000/1

(休日)700,000/1

100V

⑪ あべのキューズモール サークルプラザ

大阪メトロ天王寺駅・JR西日本天王寺駅・近鉄大阪阿部野橋駅・阪堺電車天王寺駅前駅が最寄りのショッピングモール「あべのキューズモール」の地下1階に設置されているイベントスペースです。

多くの施設利用者に向けてアプローチが可能なので、あべのエリアを狙うには有効的な場所です。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

198.29

10:0021:00

随時

(平日)200,000/1

(休日)300,000/1

100V/15A7回路

⑫ イオンモール大日店 1階「サニーコート」

大阪メトロ谷町線・大阪モノレールの大日駅直結のショッピングモール「イオンモール大日店」の1階に設置されているイベントスペースです。

館内最大のイベントスペースで、エスカレーターの横に位置しているので人通りの多い場所でアプローチが可能です。

利用面積

イベント実施

料金(税別)

電気容量

可能時間

可能日

基本料金

96.60

お問い合わせください

随時

(平日)100,000/1

(土曜)400,000/1

(日祝)500,000/1

 

対面でのイベントのメリット

リアルイベントのメリットとして、以下の4つが挙げられます。

顧客と直接的に接点を持つことができる。

参加者と直接対話できることで、ブランドや商品への理解を深めることができます。また、フィードバックをリアルタイムで得られるため、顧客の反応をすぐに感じ取ることができます。

体験価値を提供できる

参加者が商品やサービスを実際に体験できるため、直接コミュニケーションを取りながら、共通の体験を楽しむことができます。目や耳、手など五感で感じる体験実物を確認できるため、オンラインでは得られない感覚的な価値を提供できます。これにより、記憶に残る印象を与えやすくなります。

ブランディング効果

企業やブランドのイメージをリアルな場で直接アピールすることで、ブランドの信頼性や認知度を高めることができます。特にイベントスペースでの展示やデモンストレーションは、視覚的なインパクトを持たせやすいです。

メディア露出の可能性

リアルイベントはメディアに取り上げられることが多く広告効果が期待できます。また、SNSやブログ[伸岡10] XやインスタグラムなどのSNSでの参加者の投稿を通じて、二次的な広告効果も得られます。

イベントの検討~実施までの流れ

最後にイベント実施の流れを紹介します。公共スペースのため許可に日数を要することもあります。

余裕を持ったスケジューリングが必要です。

イベントスペースの会場選び

イベントの成功には、適切な会場選びが重要です。ターゲットとなる参加者層やイベントの規模、目的に応じて、最適な駅や商業施設のイベントスペースを検討します。場所によっては、イベント内容に合わせた利用条件や制限があるため、事前に確認が必要です。

イベント内容の検討(予算・実施規模など)

会場が決まったら、次にイベント内容を具体化します。イベントの目的やメッセージに基づき、予算や実施規模、必要なリソース(スタッフ、設備など)を計画します。この段階で、参加者にどのような体験を提供するか、また運営体制の構築が必要です。

予算を検討する際には、イベント警備費やイベント施設側の立ち合い費用、広告代理店に支払う管理費などが必要となる場合があるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

イベントの運営準備、設営物の準備

運営準備には、必要な備品や設営物の手配、配布物の準備などが含まれます。また、イベント当日に必要なスケジュールやスタッフの役割分担も確定させます。この段階で、各業者との連携をしっかり行い、スムーズな進行を目指します。

イベント内容を駅・施設側に申請

公共スペースでのイベント実施には、事前に駅や商業施設側へ申請が必要です。許可取得には日数がかかる場合があるため、余裕を持ったスケジューリングが大切です。申請にはイベントの詳細な企画書や、安全対策の計画書などが求められます。

イベント直前の準備・設営

イベント直前には、設営物の搬入・設置や、機材のテストなどを行います。準備が整った段階で、イベント内容や進行スケジュールの最終確認を行い、スタッフ間での連携を確認します。ここでの細かい調整が、イベント本番のスムーズな進行を支えます。

イベント本番

イベント本番では、事前に決めたスケジュールや運営計画に基づき、参加者への対応を行います。リアルタイムでのトラブル対応も発生することがあるため、柔軟に対応できるように準備しておくことが重要です。参加者にとって満足度の高い体験を提供するため、細やかな気配りや周囲への配慮も必要となります。

ベント設備の撤去

イベント終了後は、迅速かつ丁寧な撤去作業を行います。会場を元の状態に戻すことはもちろん、ゴミの処理や忘れ物の確認なども徹底します。また、施設側とのやりとりも円滑に進め、次回のイベントに向けて良好な関係を築くことが大切です。

大阪のイベントスペースのまとめ

大阪には、駅や商業施設を中心に多彩なイベントスペースが存在します。特に交通の要所となる駅周辺や、商業施設内のスペースは、集客力が高く、イベントの効果を最大化できる魅力的な場所です。イベントの目的や規模に合わせて、最適な会場を選び、余裕を持ったスケジューリングでイベントを成功させましょう。リアルイベントのメリットを活かし、ブランドの認知度向上や顧客とのつながりを強化する絶好の機会です。

「ekico」を初めてご利用の方へ