大阪梅田・街の賑わい状況レポート(6/5金曜日 16時前後)
6月第1週に入りました。大阪では「新しい生活様式」を守りつつ、街の賑わいを本格的に取り戻してきました。ラッシュ時間帯は、電車は人で溢れかえっています。ラッシュ時間帯をあえて避けて、15-16時前後で撮影した街の様子をお届けします。6/5(金)16:00前後の大阪梅田界隈の様子です。先週に引き続き、ご確認ください。
まずはテレビでもよく中継されるこの場所から!
<阪急梅田ーJR大阪駅を結ぶ横断歩道>
先週に比べて、明らかに人は増えています。コロナ前の状態に戻っているという風に感じます。
次はこちら。阪急梅田2階とJR大阪駅2階を結ぶ連絡通路です。
JR大阪駅アトリウム広場(JR大阪駅2階とグランフロント大阪を結ぶ2階広場)
次はJR大阪駅の1階の状況として「JR大阪駅1階ルクア前コンコース付近」の写真です。
JR大阪駅の地下については、「JR大阪駅中央地下通路デジタルシートセット」付近です。
ちなみに、阪神百貨店の入り口付近(大阪駅前地下道)の写真はコチラ。人通りは多くて、前の状態に戻った印象を受けます。(先週と比べても、明らかに人が戻って賑わいを見せています)
阪急百貨店1階入り口付近は、このような感じです。平日の昼間でも人は多いです。
阪急百貨店の入り口付近には大型のショーケースがあります。平常時は展示が人々の目を魅了しているのですが、確認したときには、展示がなく、ショーケースの復活が待ち遠しく感じます。
また待ち合わせ場所で有名な阪急大阪梅田駅1階ビッグマン前付近は下記のような状況です。先週と比べて若干人が増えたという印象でした。
阪急大阪梅田駅で最も利用者が多いムービングウォーク付近(ロング60の広告枠)の周辺は新型コロナ以前の状態です。
阪急大阪梅田駅3階改札付近は以下です。
6月に入り、ビジネス・ショッピングの買い物客で、梅田エリアをはじめとする関西エリアは賑わいを取り戻しています。
今回ご紹介した場所にご興味を持った方は、以下の詳細をご確認ください。個別ページから確認できます。
<阪急梅田~JR大阪駅を結ぶ横断歩道>
<阪急梅田駅2FからJR大阪駅を結ぶ連絡通路>
<JR大阪駅ルクア前コンコース>
・JR大阪駅 NORTH GATE BUILDING B1F東西通路デジタルサイネージ30面セット
<JR大阪駅からJR北新地・阪神梅田駅を結ぶ地下通路>
<阪急百貨店の周辺>
<ビッグマン広場>
<ムービングウォーク付近~阪急大阪梅田駅3F改札>
関西の交通広告・屋外広告のプランニングにおいて、何かお力になれることがございましたら、お問い合わせフォームまたはお電話で、ekico担当 06-6621-1483までお気軽にご相談くだださい。